ページID:26530
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
荒川区同性パートナーシップ制度
荒川区では、人権の尊重と多様な生き方を認め合う意識を高め、誰もが自分らしく生きることができる社会の実現を目指して、「荒川区同性パートナーシップの届出に関する要綱」を制定し、同性パートナーシップ制度を導入しました。
互いを人生のパートナーとし、日常生活において継続的に協力し合うことを約した同性のお二人から、同性パートナーシップに係る届出を区が受領することにより受領証を交付する制度です。
制度の開始日
令和4年4月25日(月曜)
荒川区同性パートナーシップ制度を利用できる方
荒川区同性パートナーシップ制度を利用できる方は、届出日において、以下の項目全てに該当している方となります。
- 同性パートナーシップの関係にあること。
- 双方が成年に達していること。
- 双方又は一方が荒川区内に住所を有していること。
- 双方に配偶者がいないこと。
- 双方において、当該届出に係る相手方以外の者と同性パートナーシップの関係にないこと。
- 双方が直系血族又は三親等内の傍系血族(養子及び養方の傍系血族を除く。)若しくは直系姻族の関係でないこと。
- 直系血族…祖父母、父母、子、孫 等
- 三親等内の傍系血族…兄弟姉妹、伯父伯母、叔父叔母、甥姪
- 直系姻族…子の配偶者、配偶者の父母・祖父母 等
同性パートナーシップとは?
互いを人生のパートナーとし、日常生活において継続的に協力し合うことを約した、戸籍上の性別又は自認する性別を同じくする二人の方の関係をいいます。
届出場所
以下の1.2から選択します。どちらを選択する場合も、アクト21(荒川区立男女平等推進センター)に連絡し、事前に予約をしてください。届出等における予約受付は、平日午前9時から午後5時までです。
手続きを行うための個室を用意いたします。
- アクト21(荒川区立男女平等推進センター)
所在地:東京都荒川区東尾久5-9-3
(アクト21には記念写真用のA0判のバックボードがあります。)
- 荒川区総務企画部総務企画課(荒川区役所4階)
所在地:東京都荒川区荒川2-2-3
(個室の場所により、フロアを移動していただく場合があります。)
届出に必要な書類
届出に必要な書類については、下記「関連書類」にあります「ご利用の手引き」をご覧いただくか、アクト21までお電話ください。
届出から受領証の交付まで
届出場所・日時の事前予約
- 届け出ていただく場所・日時の候補を複数決め、事前にアクト21(荒川区立男女平等推進センター)までご連絡ください。
- 届出等における予約受付は、平日午前9時から午後5時までです。
届出
事前予約した届出場所・日時に必要書類をお持ちのうえ、お二人でお越しください。
内容を確認後、受領証を作成しますので、30分程度お待ちいただきます。
関連書類
- 荒川区同性パートナーシップ制度のご利用手引(PDF:1,011KB)
- 荒川区同性パートナーシップ届出書(PDF:77KB)
- 荒川区同性パートナーシップ届出受領証再交付申請書(PDF:5KB)
- 荒川区同性パートナーシップ届出記載事項変更届(PDF:5KB)
- 荒川区同性パートナーシップ届出受領証返還届出書(PDF:5KB)
- 荒川区パートナーシップ制度に関連した行政サービスの一覧(PDF:96KB)
関連事項
お問い合わせ
総務企画部総務企画課男女平等推進センター
〒116-0012荒川区東尾久五丁目9番3号
電話番号:03-3809-2890
ファクス:03-3809-2891