ページID:39820
更新日:2025年5月13日
ここから本文です。
【令和7年度】荒川区平和都市宣言30周年・戦後80年事業
区では、戦争の惨禍を再び繰り返すことなく平和の尊さを広く伝えていくため、平成7年10月24日に「荒川区平和都市宣言」を行って以来、その趣旨を皆様に知っていただけるよう、パネル展や映画会など様々な平和事業を実施してきました。
令和7年度は、この宣言から30年、戦後80年の節目となることから、平和をテーマとした講演会・コンサートなど、年間を通して様々な周年事業を実施します。
憲法週間パネル展
- 時期:4月下旬~5月中旬
- 内容:荒川さつき会館において、平和や基本的人権に関するパネル、平和・戦争に関する絵本等の展示を行います。
平和のバラパネル展示
- 時期:5月中旬
- 内容:あらかわバラの市のイベント会場において、平和のバラ(ピース、アンネのバラ)や平和に関するパネルの展示を行います。
人権・平和パネル展
- 時期:6月下旬~7月中旬
- 内容:荒川さつき会館において、平和や人権に関するパネル、平和のメッセージボード等の展示を行います。
夏休み子ども平和映画会
- 時期:8月上旬
- 内容:夏休み期間中に、小学生と保護者を主対象とした映画会を開催します。平和・戦争に関するアニメ映画の上映と併せて、絵本の読み聞かせ、平和・戦争に関する絵本等の紹介を行います。
東京空襲パネル展
- 時期:8月上旬~8月中旬
- 内容:荒川さつき会館において、東京空襲写真パネル(東京都所有)、学童疎開絵日記(戦時中に荒川区の子どもたちが学童疎開先で描いた絵日記)及び解説パネル、平和・戦争に関する絵本等の展示を行います。
「終戦の日」黙とう
- 時期:8月15日
- 内容:戦争で犠牲となられた方々を追悼し恒久平和を祈念するため、区施設において黙とうを実施します。
子どもたちによる"平和なまち"絵画コンテスト作品展
- 時期:11月下旬~12月中旬
- 内容:区立小中学校を通じて、平和首長会議(事務局:広島市)が主催する「子どもたちによる"平和なまち"絵画コンテスト」の作品を募集し、コンテストに応募するとともに、荒川さつき会館において応募作品を展示します(人権週間パネル展と同時開催)。
人権週間講演会
- 時期:12月上旬
- 内容:人権週間(12月4日から10日)に合わせ、毎年様々なテーマで講演会を実施していますが、令和7年度は「平和」をテーマとした講演会及びコンサートを開催します。
「東京都平和の日」黙とう
- 時期:3月10日
- 内容:3月10日は「東京都平和の日」です。昭和20年3月10日未明の東京大空襲により、東京で一夜にして多くの尊い命が失われたことから、この日が定められました。東京大空襲で犠牲となられた方々を追悼するため、区施設において黙とうを実施します。
お問い合わせ
総務企画部総務企画課人権推進係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2271)
ファクス:03-3802-0456