ページID:30349
更新日:2023年3月15日
ここから本文です。
「荒川区豊かな心を育む読書のまちづくり条例」が議決されました~「読書を愛するまち・あらかわ」の新たなステージへ~
本日、「荒川区豊かな心を育む読書のまちづくり条例」が令和4年度荒川区議会定例会・2月会議において議決されました。
読書活動について基本理念を定め、区の責務並びに区民や事業者の役割を明らかにするとともに、読書活動に関する取組の基本的な事項を定めることにより、あらゆる世代が生涯にわたり豊かな心を育む読書のまちづくりを推進し、幸福を実感することができる地域社会の実現に寄与するため、この条例を制定しました。本条例は、令和5年4月1日から施行されます。
荒川区豊かな心を育む読書のまちづくり条例とは
区では、平成30年5月27日の「読書を愛するまち・あらかわ」宣言以降、街なか図書館の開設や家読(うちどく)の推進などの取組により、読書の意義や重要性について区民の関心及び理解が深まりつつあります。今後、これらの取組について、更に発展及び充実をさせ、「読書を愛するまち・あらかわ」宣言の理念をより一層深めるとともに、区民や事業者の読書活動に関する取組を促進し、地域が一体となって、あらゆる世代が生涯にわたり豊かな心を育む読書のまちづくりを推進していくため、条例を制定しました。
基本理念
地域が一体となって、誰もが読書に親しみ、学び、心豊かに暮らすことのできるまちを目指し、読書活動を推進していきます。
今後の主な取組~地域が一体となって読書のまちづくりを推進します~
図書館
- 柳田邦男絵本大賞など様々な参加型イベントの実施で身近な図書館を体感
- 障害等の有無に関わらず全ての利用者が読書しやすい環境の充実
- 図書館での「ブックスタート」事業の実施
地域
- 区や民間の施設で身近に本が楽しめる「あらかわ街なか図書館」の充実
- 読み聞かせ等のボランティアの拡充
- 事業者や団体が一緒に読書を応援する「(仮称)読書パートナー制度」の導入
幼稚園・保育所等
- 幼稚園や保育所等での絵本の充実
- 読み聞かせの実施や図書館職員による出張おはなし会の開催
- 図書館と連携し児童施設へ団体貸出
学校
- 学校図書館の蔵書の充実
- 授業での学校図書館の積極的な活用
- 「調べる学習コンクール」の実施など学校図書館と区立図書館の連携
担当者のコメント
荒川区では、これまでにも「街なか図書館」や「家読(うちどく)の推進」など様々な取組に努めてまいりました。今後におきましても、豊かな心を育む読書のまちづくりの更なる推進のため取り組んでまいります。
お問い合わせ
地域文化スポーツ部ゆいの森課ゆいの森サービス係
〒116-0002荒川区荒川二丁目50番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:2256)
ファクス:03-3802-3127
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044