ページID:32121
更新日:2023年9月14日
ここから本文です。
荒川の匠育成事業・伝統工芸の職人見習い募集中!~伝統工芸技術の職人を目指す意欲ある若者を支援します~
荒川ふるさと文化館では、荒川区に伝えられてきた江戸の伝統や文化を未来に伝えるために、伝統工芸に関心があり、職人への弟子入りを希望する若者を募集しています。
募集概要
職種
- 勘亭流・寄席文字・江戸文字(中村泰士氏)
- 木版画摺(小川信人氏)
- 額縁(吉田一司氏)
- 彫金(田村尚子氏)
実習期間
令和6年1月~3月
応募資格
おおむね30歳までの方で、将来、区内で職人として従事する意思があり、実習期間中1ヵ月のうち10日以上実習を受けられる方
研修手当
- 1日あたり3,000円
- 限度額は月額60,000円まで
応募方法
荒川ふるさと文化館ホームページから申込書をダウンロードし、記入のうえ、郵送または持参により提出
選考方法
書類選考及び面接
締切
9月30日(土曜)午後5時必着
申込
荒川ふるさと文化館(荒川区南千住6-63-1)
募集詳細等
荒川の匠育成事業(伝統工芸技術の継承者育成)
荒川区は、東京23区の北東に位置する隅田川に囲まれた下町で、江戸時代から伝えられてきた技術(伝統工芸技術)を持つ職人さんが、たくさん活躍しています。
伝統工芸技術は、荒川区が誇る文化財であり、協力しあって大切に守っています。荒川区に伝えられてきた江戸の伝統や文化を未来に伝えるために、伝統工芸に関心がある若者、職人さんへの弟子入りを希望する若者をサポートするのが「荒川の匠育成支援事業」です。当事業は平成21年度から実施しており、現在までに17名の方が修了しています。
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館
〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号
電話番号:03-3807-9234
ファクス:03-3803-7744
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044