ページID:36217
更新日:2024年3月28日
ここから本文です。
23区初! 災害時トレーラーハウス優先貸出協定を締結
荒川区は、令和6年3月28日(木曜)に「トレーラーハウスデベロップメント株式会社」と「災害時におけるトレーラーハウスの優先貸出に関する協定」を締結いたしました。
協定の相手方
トレーラーハウスデベロップメント株式会社(中央区日本橋小伝馬町2-5 メトロシティ小伝馬町9F)
代表取締役社長 大原 邦彦
協定内容
事業者は、地震等災害時の動物収容施設等の確保を目的として、荒川区からの要請に基づき、荒川区に対し、優先的にトレーラーハウスの運搬、設置、貸出を行う。
協定締結の経緯
- 荒川区では、生活圏域に合わせた地区ごとに、各地区1か所程度、ペットの同行避難の受入ができるよう、地域の理解を深めながら段階を踏んで調整を進めることとしています。
- 東日本大震災では、避難所でのペットのトラブルとして、犬の鳴き声や匂いなどの苦情が最も多く、また、「アレルギーを持っている人と同じスペースで飼育することが難しい状況があった」など健康への影響について報告されており、区においてペット同行避難の受入を進めるにあたり、課題となっていました。
- 令和6年能登半島地震では、飼い主がペットとともに避難所に入ることができず、車中泊するケースが見受けられ、その解決策として、トレーラーハウスを動物収容施設として活用していました。
- そこで、令和6年能登半島地震において、動物収容施設を含めたトレーラーハウスの貸出を担っていた一般財団法人トレーラーハウス設置検査機構を通じ、同機構の加盟事業者であるトレーラーハウスデベロップメント株式会社と協定を締結する運びとなりました。
令和6年能登半島地震で活用されているトレーラーハウス
お問い合わせ
健康部生活衛生課管理係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:422)
ファクス:03-3806-2976
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044