ページID:39555
更新日:2025年2月13日
ここから本文です。
八潮市の道路陥没事故を受けた路面下空洞調査の実施結果について
荒川区では、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、一部区道について路面下空洞調査を実施したところ、早期の対応が必要な空洞が1箇所発見されました。この空洞については、直ちに対策工事を行い、安全を確保しました。
なお、見つかった空洞については、下水道幹線の破損に起因するものではありませんでした。
区ではこうした取り組みにより、区民の安全・安心を確保してまいります。
調査日
令和7年2月6日(木曜)
調査路線の延長
下水道幹線が埋設されている区道 約12キロメートル
調査方法
車載型レーダー車両を用いた調査
調査結果
危険度S
- 箇所数 1箇所
- 深さ 路面下10センチ
- 面積 0.8メートル×0.9メートル
- 厚さ 0.1メートル
※注釈 2月10日に対策工事実施済み(場所:荒川区荒川3-5先(あらかわエコセンター前))
危険度A
該当なし
危険度B
- 箇所数 10箇所
- 深さ 路面下40センチ
- 面積 0.7メートル×0.7メートル程度(一例)
危険度C
- 箇所数 31箇所
- 深さ 路面下70センチ
- 面積 0.5メートル×0.6メートル程度(一例)
評価基準について
国土交通省の路面下空洞探査マニュアルを参考に陥没危険度の評価基準を設定(危険度Sは要緊急対応)
今後の対応
今回調査対象としなかった路線についても、調査会社と調整が付き次第、予定を前倒しして順次実施してまいります。
お問い合わせ
防災都市づくり部土木管理課管理係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2712)
ファクス:03-3802-6230
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044