ページID:25994
更新日:2024年8月28日
ここから本文です。
電子証明書の暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定をコンビニ等で行うことができます
電子証明書の暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定を全国のコンビニエンスストア等で行うことができます。現在、以下の店舗でサービスを提供しています。
署名用電子証明書の暗証番号(以下、「署名用パスワード」といいます。)の初期化・再設定
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ 等
利用者証明用電子証明書の暗証番号(以下、「利用者証明用パスワード」といいます。)の初期化・再設定
- セブン-イレブン
- イオンリテール
- イオン北海道
- イオン東北
- フジ
※注釈 一部店舗ではキオスク端末が未設置の場合がございます。
他のコンビニ等においても順次サービスを拡大していく予定です。
詳しくは公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードのICチップ読み取りに対応したカメラ付きスマートフォン(「JPKI暗証番号リセット」アプリがインストールされていること)
- 利用者証明用パスワード(署名用パスワードを初期化・再設定する場合)
- 署名用パスワード(利用者証明用パスワードを初期化・再設定する場合)
※署名用パスワード及び利用者証明用パスワードのどちらも分からない場合は、コンビニエンスストア等での初期化・再設定はできません。マイナンバーカード窓口でお手続きください。
「JPKI暗証番号リセット」アプリのダウンロード
手続きの方法
署名用パスワードの初期化の場合
(STEP1)スマートフォンでの操作(事前予約)
- スマートフォンに「JPKI暗証番号リセット」アプリをダウンロードします。
- アプリを起動し、マイナンバーカードの券面情報を撮影します。
- マイナンバーカードをスマートフォンにかざしてICチップを読み取ります。このとき、利用者証明用パスワード(数字4桁)を入力します。
- ICチップ内に格納されている写真とスマートフォンで撮影した顔の映像を照合し、本人確認を行います。
※顔認証による本人確認を連続して5回失敗すると、安全上の観点からアプリの使用が制限されます。アプリがロックされた場合、初期化・再設定をお急ぎの方は、マイナンバーカード窓口でお手続きください。
(STEP2)キオスク端末(マルチコピー機)での操作(初期化・再設定)
- (STEP1)4.を完了後24時間以内に、コンビニ等のキオスク端末にマイナンバーカードをかざし、利用者証明用パスワードを入力します。
- 新しい署名用パスワードを再設定します。
利用者証明用パスワードの初期化の場合
(STEP1)スマートフォンでの操作(事前予約)
- スマートフォンに「JPKI暗証番号リセット」アプリをダウンロードします。
- マイナンバーカードをスマートフォンにかざしてICチップを読み取ります。このとき、署名用パスワード(英数字6~16桁)を入力し、本人確認を行います。
(STEP2)キオスク端末(マルチコピー機)での操作(初期化・再設定)
- (STEP1)2.を完了後24時間以内に、コンビニ等のキオスク端末にマイナンバーカードをかざし、署名用パスワード(英数字6~16桁)を入力します。
- 新しい利用者証明用パスワードを再設定します。
注意
- 対応するスマートフォンやコンビニ等、詳しい操作方法は、「マイナンバーカードのパスワードをコンビニ等で初期化・再設定(外部サイトへリンク)」をご覧いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178へお問い合わせください。
- コンビニ等で端末を操作できるのは、午前6時30分から午後11時までです。
- 従来通りマイナンバーカード窓口で初期化(ロック解除)・再設定をすることもできます。
関連ページ
- マイナンバーカード窓口について
- 公的個人認証サービス(電子証明書)について
- マイナンバーカードのパスワードをコンビニ等で初期化・再設定(外部サイトへリンク)
- マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化(地方公共団体情報システム機構)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連ファイル
マイナンバーカードの暗証番号がコンビニ等で初期化・再設定できます(地方公共団体情報システム機構作成)(PDF:675KB)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
区民生活部戸籍住民課住民記録係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3737)
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
【受付時間】
月曜~金曜 午前9時30分から午後8時
土曜・日曜・祝日 午前9時30分から午後5時30分
※年末年始(12月29日~1月3日)を除く