ページID:4035

更新日:2025年9月2日

ここから本文です。

LANP分科会

個店だけでは取り組みにくい新たな販路機会を創出するためにLANP会員有志のグループ(分科会)をつくり活動しています。
各分科会メンバーを随時募集しておりますので、参加を希望される方は、LANP会員へのご登録よろしくお願いいたします。

LANP会員の申し込みをご希望の方はこちらから

花フェス分科会

下町に点在する、人情味溢れる店主たちのここにしかないお店。

小さくても思いのつまった、お客様とのコミュニケーションも大切にする個人商店を小店(こみせ)と呼んでいます。そんな小店を巡るスタンプラリーを楽しみながら、下町散策。普段の暮らしのなかのお買い物をしながら、笑顔がとりもつ人とのつながり・心地よさ・豊かさを実感していただくイベントです。さらに、人と店の繋がりのある街をつくり、地域の活性化を目指します。

食品ロス研究会

お店で出る廃棄物を捨てるのではなく、資源として活用を進めていくことを目的に活動しています。

南千住の老舗豆腐店「大倉屋」では、毎日200kg程度のおからが発生し家畜飼料として処理していますが、産業廃棄物(有料)の取り扱いとなっています。当分科会では、このロスを軽減するため、おからを原材料にした商品・メニュー・料理レシピ・サービス等の商品開発と販売促進やイベント企画等を行い、互いの視点から知恵を提案して頂くコミュニケーションの場にしたいと考えています。

あらかわストーリーズ

”お店には『物語』がある”

地域のお店には、成り立ちや店主のこだわり、お客様との心温まるエピソードなど、そのお店にしかない『物語』があります。これは、荒川区でがんばっている『お店』や『人』が主役の地域PR映像制作企画です。各店舗1〜3分程度の短編ドラマを、お店の人と俳優で共演しながら制作していきます。できた映像はお店のPR映像として、特設ホームページやSNSを中心に発信。作品が集まったら荒川区内で上映会イベントを開催予定。

お問い合わせ

産業経済部産業振興課商業振興係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)

電話番号:03-3802-3111(内線:468)

ファクス:03-3803-2333

こちらの記事も読まれています