ページID:26560
更新日:2025年6月24日
ここから本文です。
中小企業デジタル化支援
中小企業デジタル化支援とは
ITツールを活用して業務改善をしたい、売上向上につなげたい企業を対象に、【セミナー・診断・伴走支援】を1つのパッケージとして、デジタル化に向けて一貫した流れでご支援いたします。デジタル化の専門家が、現状のレベル感に応じて適切なアドバイスをいたしますので無理なく進められます。
こんなお悩みはありませんか?
1つでも当てはまったらデジタル化支援の活用をおススメします。
- 紙ベースの管理でリアルタイムに共有できていない
- 担当者ごとにバラバラのフォーマットで管理している
- Excelを使用しているけどファイルがいくつもあってコピペの作業が発生している
- DXってよく聞くけど何から手をつけたらよいか分からない
- そもそもデジタル化の必要性を感じていない
支援を活用する3つのメリット
経験豊富な専門家が無料でアドバイス
経験豊富な専門家が目線を合わせて伴走しながら、初歩の初歩から丁寧にアドバイスをいたします。
デジタル化に向けた課題整理ができる
全体を見通してどこで問題点が生じているのかを洗い出し、整理・見える化をします。
最適な方向性と何をすればよいかが分かる
自社の課題に応じて、あるべき姿と実行プランをご提示し、業務課題解決の最適解を導きます。
ご支援の流れ
まずはStep1のセミナーにお申込みください。
Step1:オンラインセミナー
デジタルツール活用のきっかけとなるセミナーを6月頃実施予定です。初歩の初歩からレクチャーしますので、今後のデジタル化推進のヒントが分かります。
【オンラインセミナー】手間を減らして売上アップへ 今こそIT活用はじめの一歩/荒川区公式サイト (city.arakawa.tokyo.jp)
昨年テーマ「デジタル活用による業務改善 あなたでもできる!ゼロから始めるデジタル推進の定石」
Step2:簡易デジタル化診断
自社の業務課題やデジタル活用状況をヒアリングし、診断書をご提示いたします。社内のデジタル活用状況・課題の整理と現状のレベルを掴むことができます。
※簡易診断以降は区内事業者かつ中小企業の要件に該当する方のみが対象です。
※希望者数により、診断が受けられない場合がございます。予めご了承ください。
Step3:伴走支援
簡易デジタル化診断にもとづいて、デジタルツール導入までの課題整理やアドバイスを5回以内で実施し、最適なデジタル化に向けたご提案をいたします。
※支援回数は簡易診断の結果に応じて設定いたします。
ご留意事項
- ベンダー等の斡旋はできません。
- 原則、ERPなど大規模なシステム導入は支援の対象外とさせていただきます。(支援回数が足りない可能性が高いためです。)
- 特定のITツールについて、具体的な操作方法などのアドバイスは基本的には実施いたしません。
- ITツール導入に伴う補助金等の申請代行はいたしません。
- 専門家からのアドバイスに対する最終的な判断・行動は企業の責任にてお願いいたします。
お問い合わせ
産業経済部経営支援課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(区役所6階)
電話番号:03-3802-3111(内線)457