ページID:7682
更新日:2024年9月18日
ここから本文です。
高度特定分野専門家派遣事業
中小企業が抱えるそれぞれの課題に応じて、各分野の経験豊富な専門家を無料で派遣。課題解決のきっかけ・ヒントをご提供いたします。
※初めてご利用いただく方は必ず本ページ下段の留意事項をご確認ください。
特徴
多様な支援ニーズに対応
- 中小企業・小規模事業者の方々が抱える様々な経営課題の解決に向けて、個別事情に合わせ、多様な支援テーマで支援が可能です。
- その都度のワンポイントアドバイス、1つのテーマでじっくりと課題解決をする伴走支援のどちらにも対応が可能です。
約60名の多彩な専門家が在籍
- 中小企業診断士、公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士、ITコーディネーター、大手企業OBなどの様々な専門家が在籍。テーマに応じて最適な専門家を選定してご支援いたします。
- 高度特定分野専門家派遣事業 登録分野別 専門家一覧
豊富な支援実績
累計支援実績は400社(案件)以上。※H23年度~R4年度累計
支援事例
高度特定分野専門家派遣を活用し、外部の知見を取り入れて、自社の現状分析を行い、経営基盤の強化に向けた活動を展開した事例を掲載します。
提案営業スタイル確立に向けた営業戦略の構築
コアコンピタンス経営のための戦略策定
対象者
- 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する事業者のうち、法人にあっては区内に本店登記を有し、かつ、区内に事業所を置く者、個人事業者にあっては区内に事業所を置く者(以下「区内企業者」という。)
- 構成員の3分の2以上が区内企業者であり、会則等を備えるとともに自主的な活動を行っている団体
- 区内に本店登記を有し、かつ、区内に事業所を置く、又は個人事業者にあっては区内に事業所を置くことを予定して創業準備をしている個人
※原則、3の創業準備をされている方は創業相談窓口でご対応いたします。
支援テーマ例
経営戦略・計画策定、営業力強化、生産管理、管理会計、人事制度、マーケティング、デジタル化、省エネ・脱炭素、法務、知財
支援回数
1企業または1団体につき、同一年度内に10回まで
※他の専門家からのアドバイスも併用している場合は、併せて10回まで。
※ただし、「荒川区ビジネスプランコンテスト」受賞企業は、受賞プランに係る相談に対して、受賞した翌年度から2会計年度まで、同一年度内に10回まで加算できます。
事業の流れ
1 お問合せ・ご相談
まずは、どのようなお悩みを抱えているのかご連絡ください。
電話:03-3802-3111(内線:457・458) E-mail:sogyoitshien@city.arakawa.tokyo.jp
2 事前ヒアリング(状況に応じて)
内容・状況に応じて、お申込みの前に区職員や相談員・コーディネーターがご訪問又は区役所へご来庁いただき、お悩みを詳しく伺い課題を絞りこみます。
3 お申込み
メールでお申込書をご提出いただきます。(お申込書は1または2以降にご案内いたします。)
4 区が専門家を選定
相談内容・テーマに応じて最適な専門家を選定いたします。
5 専門家がご訪問・アドバイス
専門家が貴社へご訪問し、課題解決の糸口となるアドバイスをいたします。(状況によってはオンラインでお願いする場合もございます。)
※以降、支援テーマを変えずに、同一の専門家による継続支援の場合は年度内は再度の申込は不要です。支援テーマ、専門家が変更になる場合はその都度申込が必要です。
※区職員も同席する場合があります。
留意事項
- 本事業は意思決定に対する助言を行うもので、業務代行や取引斡旋を行うものではありません。また、テーマ・内容によってはお断りする場合もございますのでご了承ください。
- 専門家からのアドバイスに対する最終的な判断・行動は企業の責任にてお願いいたします。
- 裁判所に係属中の訴訟案件、調停案件およびその他の案件についてはお受けできません。
- 専門家は荒川区が選定します。原則、初回の指名はお断りしております。
- 本事業は専門家の紹介制度ではございません。企業と専門家で個別にやり取りすることを想定しているものではなく、あくまでも区が課題に応じて適切な専門家を選定してアドバイスをする、区が支援をする事業です。したがって、専門家を個別に紹介することはできかねます。
- 東京23区外への派遣に伴う交通費については、専門家が派遣先までに要した実費額を支援企業に負担していただきます。
支援後のアンケート
支援後のアンケートはこちらから入力してください。
お問い合わせ
産業経済部経営支援課産業活性化係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話番号:03-3802-3111(内線:458)