ページID:886
更新日:2024年4月1日
ここから本文です。
高齢者住宅契約貸主助成事業
高齢者の方の民間賃貸住宅への入居を支援するため、高齢者の方と新たに賃貸借契約を結んだ貸主の方が、借主の方の万が一に備えて、残存家財の片付け費用や葬儀費等を補償する保険に加入した場合、保険料を補助します。また、借主の世帯で高齢者みまもりネットワーク事業に登録されていない方は、必ず、登録をしていただきます。
補助の対象となる方
次のすべてに該当する方
- (1)荒川区内に昭和56年に改正された建築基準法施行令の新耐震基準に適合している物件を所有する方
- (2)荒川区に1年以上在住している高齢者世帯の方と(1)の物件で賃貸借契約を結んだ貸主の方
※高齢者世帯とは65歳以上の単身世帯又は、65歳以上の方と60歳以上の配偶者、兄弟姉妹のみの世帯
※当該保険に加入した場合は高齢者の入居を拒まないというのが条件になります。
助成金額
保険料の実費額を補助(年度ごとに一戸当たり15,000円を限度)
助成期間
貸主の方が高齢者世帯と賃貸借契約を解除するまで
対象となる保険
入居する高齢者世帯の死亡により生じる、次のいずれかを補償内容として含んでいる保険
- 残存家財の片付け費用
- 葬儀費用
- 居室内修繕費用、清掃(原状回復)費用
- 空き室となったことによる家賃損失費用
申請手続き方法
- (1)高齢者世帯の方と賃貸借契約を結びます。
※契約前に貸主の世帯について、高齢者みまもりネットワーク事業の登録及び在住年数を確認しますので、高齢者福祉課の窓口までご案内をお願いします。 - (2)残存家財の片付け費用等を補償する保険に加入します。
- (3)高齢者福祉課の窓口(区役所2階5番窓口)で補助金の申請をします。
必要書類
- 賃貸借契約書の写し(高齢者世帯の入居を証するもの)
- 補償保険加入契約書の写し及び領収書(※火災保険の特約等に対象となる保険が含まれている場合は、保険会社等が発行した保険料の明細書等の提出が必要)
- 借主個人情報提供同意書(補助金交付申請書の裏面)
- 貸主の方の振込先の口座番号がわかるもの(通帳等)、印鑑
お問い合わせ
福祉部高齢者福祉課高齢者福祉係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2678)
ファクス:03-3802-3123