ページID:1101
更新日:2025年5月21日
ここから本文です。
不妊症に関するご相談
東京都の助成事業
詳細は下記リンクをご参照ください。
- 東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業(外部サイトへリンク)
東京都では不妊治療における経済的負担を軽減するため、体外受精及び顕微授精を行う際に、保険適用された治療と併用して自費で実施される「先進医療」に係る費用の一部を助成します。 - 不妊検査等助成事業(外部サイトへリンク)
東京都では、子供を望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始することができるよう、不妊検査及び薬物療法や人工授精等の一般不妊治療にかかる費用の一部を助成します。
荒川区の助成事業
東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業の決定を受けた方に対し、体外受精及び顕微授精を行う際に、保険適用と併せて自費で実施された「先進医療」にかかる費用の一部を助成します。
相談窓口
電話番号:03-6407-8270
関連リンク
プレコンセプションケア・チェックシート
プレコンセプションケアとは、将来の妊娠を考えながら、女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うことを意味します。
国立成育医療研究センターのホームページでは、健康面など妊娠前に確認したい項目のチェックシートを紹介しています(チェックシートは下記PDFからもダウンロードできます)
- プレコンセプションケア・チェックシート(女性用)(PDF:162KB)
- プレコンセプションケア・チェックシート(男性用)(PDF:166KB)
- 国立成育医療研究センター「プレコンセプションケアセンター」(外部サイトへリンク)
企業の方へ
厚生労働省「仕事と不妊治療の両立について」(外部サイトへリンク)
上記リンクでは、働きながら不妊治療を受ける従業員への理解をすすめるため、企業内の研修等で使える資料やリーフレットのほか、従業員が企業側に不妊治療中であることを伝える際や企業独自の制度等を利用する際のツールとして、「不妊治療連絡カード」を紹介しています。
お問い合わせ
健康部健康推進課健康推進係
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:433)
ファクス:03-3806-0364