ページID:27062
更新日:2025年6月26日
ここから本文です。
荒川区景観まちづくり塾2025
「水×景観」をテーマに隅田川の水辺や暗渠など、ガイドツアーとまち歩き、グループワークの全6回を通して、一緒に学び考えていきます。
日程とカリキュラム
内容等の変更がありましたら随時更新していきます。
第1回
令和7年7月5日(土曜)午後1時30分から午後4時
隅田川駅旧運河ツアー
- 内容:構内に水路を引き込み、隅田川を通じて東京の市街地へと石炭等を輸送する拠点となっていた隅田川駅。周辺に残された旧運河の痕跡を巡るツアーを開催します。
- 講師:暗渠マニアックス(吉村生氏+髙山英男氏)
- 会場:汐入公園内防災センター
第2回
令和7年8月2日(土曜)午後1時30分から午後4時まで
まち歩き
- 内容:隅田川、暗渠の二つのグループに分かれてまち歩きを行います。参加者はそれぞれに写真撮影を行いながら「荒川風物資産」のタネを発見していきます。
- 会場:南千住ふれあい館 荒木田ふれあい館
第3回
令和7年9月6日(土曜)午後1時30分から午後4時まで
グループワーク(1)
- 内容:まち歩きにて塾生がそれぞれに発見した「荒川風物資産」のタネを整理しながら、成果発表会に向けたグループワークを行います。
- 会場:荒川さつき会館 体育室
第4回
令和7年10月4日(土曜)午後1時30分から午後4時まで
グループワーク(2)
- 内容:まち歩きにて塾生がそれぞれに発見した「荒川風物資産」のタネを整理しながら、成果発表会に向けたグループワークを行います。
- 会場:荒川さつき会館 体育室
第5回
令和7年11月1日(土曜)午後1時30分から午後4時まで
グループワーク(3)
- 内容:まち歩きにて塾生がそれぞれに発見した「荒川風物資産」のタネを整理しながら、成果発表会に向けたグループワークを行います。
- 会場:荒川さつき会館 体育室
第6回
令和7年1月31日(土曜)午後1時30分から午後4時まで
成果発表会
- 内容:講座を通じて、どんな「荒川風物資産」のタネを発見したか。2年間の活動のまとめとして、荒川区らしい「水×景観」についての成果発表会を行います。
- 講師:篠原修氏(荒川区景観まちづくり塾長)、岡田智秀氏(荒川区景観まちづくり塾講師)、暗渠マニアックス(再掲)、諸角明彦氏(荒川区都市計画課長)
- 会場:ゆいの森あらかわ ゆいの森ホール
ご案内
荒川区景観まちづくり塾2025リーフレット(PDF:1,959KB)
連絡先
荒川区 防災都市づくり部 都市計画課 都市計画担当
- 電話:03-3802-3111(内線2816)
- ファクス:03-3802-0046
- 電子メール:toshikeikaku@city.arakawa.tokyo.jp
お問い合わせ
防災都市づくり部都市計画課
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2816)
ファクス:03-3802-0046