ページID:1638
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
区政先導プロジェクト(荒川区基本計画 平成19年度から平成28年度まで)
区政先導プロジェクトとは
荒川区基本構想に掲げた将来像を実現するための施策の方向性を示す基本計画(19から28年度)を策定しました。
以下の取組は、基本構想に示された「幸福実感都市 あらかわ」の実現に向け、今後取り組む計画事業のうち、区政全体を牽引(けんいん)する特に先導的な役割を果たすものです。
「生涯健康都市」「子育て教育都市」「産業革新都市」「環境先進都市」「文化創造都市」「安全安心都市」の6つの都市像ごとに代表的なものを分かりやすく示しています。
区では、これらの取組を着実に推進することにより、GAH(荒川区民総幸福度)の更なる向上を目指しています。
区政先導プロジェクト群
6つの都市像の実現に向け、特に先導的な役割を果たす代表的なプロジェクトを示しています。
生涯健康づくりプロジェクト
「生涯健康都市あらかわ」の実現に向け、健康寿命を1年伸ばすため、荒川ころばん体操やおたっしゃランチなどの介護予防対策を充実すると共に、働き盛り世代の早世を10%減らすため、健康に配慮したあらかわ満点メニューの開発や受動喫煙防止対策に取り組みます。
プロジェクトを構成する代表的な事業
- 荒川ころばん・せらばん体操
- おたっしゃランチ・お元気ランチ
- あらかわ満点メニュー
- 受動喫煙防止メッセージカード・メッセージタグ
少子化対策(子育て支援)プロジェクト
子ども医療費助成の対象者の拡大や身近に相談できる子育て交流スペースの拡充などを図り、家庭・地域・社会全体で互いに支え合える子育て支援ネットワークを構築します。
プロジェクトを構成する代表的な事業
- 子育て交流スペースの拡充
- 子ども家庭支援センターの相談機能充実
- 子ども医療費助成の充実
- 放課後子どもプランの実施
荒川区モノづくりクラスター(MACC)プロジェクト
区内産業の活性化を目指し、産学官の顔の見えるネットワークの構築を軸とした荒川版クラスターの形成を通して、新事業の創出、既存企業の第二創業や経営革新、ベンチャーの創出を促進していきます。
プロジェクトを構成する代表的な事業
- 荒川区モノづくりクラスター形成促進事業
- 産学官連携研究開発促進事業
- 4区合同産業活性化プロジェクト事業
環境先進都市あらかわづくりプロジェクト
区民・事業者・区の三者がそれぞれの責任と役割を認識し、具体的な環境行動を実践すると共に、地球を守る区民会議の実施や環境交通のまちづくりなど互いに協働して地球温暖化防止等に取り組み、地球環境対策をリードする環境先進都市を目指します。
プロジェクトを構成する代表的な事業
- 地球を守る区民会議
- あらかわエコセンター及びリサイクルセンターの整備
- 環境交通のまちづくり
芸術・文化のまち推進プロジェクト
区民が芸術・文化に触れる機会の充実や自主的な芸術・文化活動の促進を図ると共に、芸術・文化を担う人材の育成や活動のネットワークづくりを支援します。
プロジェクトを構成する代表的な事業
- 区内文化施設等を拠点とした芸術・文化事業の推進
- (仮称)吉村昭記念文学館の設置
- 荒川区芸術・文化振興プランの策定・推進
安全を実感できるまちあらかわ推進プロジェクト
区民、町会や関係機関等と連携・協働し、防災区民組織等の育成・支援や安全・安心ステーションの設置などを行うことで、区民の災害・犯罪に対する不安を取り除き、東京一安全なまちを目指します。
プロジェクトを構成する代表的な事業
- 防災区民組織等を支援・育成
- 密集住宅市街地整備促進事業
- 安全・安心ステーションの設置
- 通学路等の安全パトロールの実施
関連情報
お問い合わせ
総務企画部総務企画課企画係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2111)
ファクス:03-3802-0456