トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2025年8月 > 荒川区基本構想策定に向けた区民ワークショップを開催~みんなで意見を出し合い、荒川区の未来をつくろう~

ページID:41792

更新日:2025年8月31日

ここから本文です。

荒川区基本構想策定に向けた区民ワークショップを開催~みんなで意見を出し合い、荒川区の未来をつくろう~

 本日(8月31日(日曜))、区民の方の意見を今後の区政に反映するため、「荒川区基本構想策定に向けた区民ワークショップ」を開催しました。

 区では、基本構想の策定に向け、様々な意見を聞くため、年代別にワークショップを開催しており、これまで、16歳から30歳の方を対象とした「若者ワークショップ」、小学5・6年生、中学生を対象とした「こどもワークショップ」を実施しています。

 この度、これらの一環として、18歳以上の区民の方を対象としたワークショップを開催し、荒川区の将来について考えました。

当日の様子

 開会にあたり、滝口 学(たきぐち がく)区長から、「これからの新しい荒川区を行政だけで考えるのでなく、区民の皆様と一緒に、様々なご意見をいただきながらつくっていきたい。」と挨拶があり、本日のワークショップへの期待が示されました。

 ワークショップには、19歳から92歳までの区民から応募があり、30名の参加者により、「荒川区の好きなところ」「荒川区のキャッチフレーズを考えよう」をテーマに、意見を出し合い、グループごとにまとめて発表しました。

 荒川区の好きなところは、あらかわ遊園のほか、下町の人情、日暮里の繊維街や昭和の雰囲気が残る商店街、きれいな図書館、交通アクセスの良さなどが出されました。また、区のキャッチフレーズでは、「どんな人にとってもやさしい魅力的だと思えるまち」「みんながわくわく活躍」「ミラクル都市あらかわ」などが出されました。

 会場には、グループごとに多数のアイデアが書かれた付せんが張り出され、その数は圧巻でした。

 ワークショップで出されたアイデア等は、今後の区政運営や基本構想策定の検討の際に活用していく予定です。

 

ワークショップを見学する滝口区長

ワークショップを見学する滝口区長

ワークショップの様子1

ワークショップの様子1

ワークショップの様子2

ワークショップの様子2

ワークショップの様子3

ワークショップの様子3

グループ発表の様子

グループ発表の様子

お問い合わせ

総務企画部総務企画課企画係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2111)

ファクス:03-3802-0456

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2135)

ファクス:03-3802-0044