ページID:2357
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
災害時にヤフー株式会社と連携して情報を発信します
荒川区では、ヤフー株式会社と連携し、災害時における区ホームページの複製サイトの掲載や「Yahoo!防災速報アプリ」を活用した災害情報等の発信を行っています。災害時における情報収集の手段として、ぜひご活用ください。
災害時における荒川区公式ホームページの複製サイトの掲載
災害発生時や災害が発生するおそれがある場合には、荒川区公式ホームページに荒川区の避難場所の開設状況や避難情報(避難勧告等)の情報を掲載しますが、荒川区公式ホームページへのアクセス負荷を軽減するため、ヤフー株式会社と連携し、「Yahoo!JAPAN」に荒川区公式ホームページの複製サイト(キャッシュサイト)を掲載します。
この複製サイトは、ヤフー株式会社所有のサーバー上に荒川区公式ホームページを複製するものです。災害時に区のホームページが閲覧しづらい事が想定される場合は、この複製サイトへアクセスしてください。
※注釈 災害時には、荒川区メールマガジンや荒川区公式SNS(Facebook、Twitter)、「Yahoo!防災速報」等で複製サイトのURLをお知らせします。
Yahoo!防災速報
「Yahoo!防災速報アプリ」を活用し、災害発生時や災害が発生するおそれがある場合に、荒川区における避難場所の開設情報や避難情報(避難勧告等)の情報を配信します。
「Yahoo!防災速報アプリ」ダウンロード方法
スマートフォンをご利用の方
スマートフォンをご利用の方は、以下のQRコードから「Yahoo!防災速報アプリ」をダウンロードいただき、「Yahoo!防災速報アプリ設定ガイド」をご参照の上、初期設定を行ってください。
【ios版】
【Android版】
※注釈 4までの手順が終わったら、アプリ画面上の「設定(歯車マーク)」を押し、「自治体からの緊急情報」を「オン」にしてください。
パソコンや従来型の携帯電話をご利用の方
パソコンや従来型の携帯電話をご利用の方は、以下のページから「メール版」をご登録ください。
※注釈 メール版のご利用にはYahoo!JAPAN ID が必要です。
「Yahoo!防災速報」紹介ページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
すでにアプリを利用されている方
すでにアプリを利用している方も「自治体からの緊急情報」を受信するためには、設定が必要です。
- アプリを開き、画面右上の「設定(歯車マーク)を押す
- 「現在地連動通知の設定」を「オン」にする
- 「地域の設定」で「荒川区」を登録する
- 通知する情報の「自治体からの緊急情報」を「オン」にする
お問い合わせ
区民生活部防災課防災管理係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:492)
ファクス:03-5810-6262