ページID:20288
更新日:2025年2月3日
ここから本文です。
荒川ころばん体操リーダーからあなたへのメッセージ
荒川ころばん体操リーダーは、全国にその名をとどろかすご当地体操の元祖「荒川ころばん体操・せらばん体操」の運営を、地域の公共施設などの会場で担っている区民の方々です。
新型コロナウイルス感染症の流行で、ころばん体操会場が休止となっているため、オンラインでメッセージをお届けします。皆さんの健康づくりにお役立てください。
ころばん体操リーダーからあなたへのメッセージ
※注釈 荒川区広報番組「こんにちは荒川区」(ケーブルテレビ)で、令和3年1月1日から1月10日に放送されたものです。
- 運動不足でありませんか?筋肉は裏切らない!ころばん体操も裏切りません!元気で歩ける筋力を作りましょう。
- コロナでストレスがたまる生活が続いていますが、できるだけ体を動かしてください!会場で皆さんと体操ができる日をとっても楽しみにしています。
- バランスの良い食事をよく噛んで食べ、体を鍛え、よく眠るなど、コロナに負けない体づくりをして、健康寿命を延ばしましょう。
- 体を動かすなど、正しい生活習慣を身に着けてください。ころばん体操で健康を保ちましょう。
ころばん体操リーダーが教える「健康の秘訣」と「おうち時間の過ごし方」
メッセージをくださったころばん体操リーダーの皆さんに、「健康の秘訣」と「おうち時間の過ごし方」についてお尋ねしました。皆さんもぜひ参考にしてみてください。
健康の秘訣
- 毎日1万歩、歩いています
- とにかく身体を動かすこと(スクワットなど)
- 活動しながら皆様と話をする事
- 適度な運動・早寝早起き
おうち時間の過ごし方
- 脳トレ、筋トレ、読書
- テレビゲーム
- 家族と今日行動した事を話しながら食事
- 工作
ご一緒に!おうちでころばん体操
荒川ころばん体操(18分間)は、腰の筋力と柔軟性が高まり、バランス能力や敏捷性も向上するので、転倒予防に効果があります。
ころばん体操で転ばない毎日を目指しましょう。
※注釈 荒川区広報番組「こんにちは荒川区」(ケーブルテレビ)で、令和3年1月1日から1月10日まで放送された内容です。
自宅で体操をする際の注意点
体操をする前
- 周りの机などの家具に、腕や体がぶつからない場所を選びましょう。
- 椅子は倒れにくい安定したものを使用しましょう。
- 足元のコード類は片付け、段差に注意しましょう。
- バランスを崩しやすい動きをする際は、椅子の背など捕まる所を確認して行いましょう。
体操をしている時
- 息を止めずに自然呼吸で行いましょう。
- 無理をしないで、体が「気持ちがいい」と思う程度に動かしましょう。
- 意識して「水分」と「休憩」をとりましょう。
関連リンク
お問い合わせ
健康部健康推進課保健相談担当
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:432、434)
ファクス:03-3806-0364