ページID:11845
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
ハローベビー学級
ママ・パパになる方が安心して出産を迎えられるように、また、初めての育児に対する不安を解消・軽減できるように、出産・子育てに関する知識の普及や情報の提供を行っています。
対象
荒川区在住で、初めてご出産される妊婦さんやそのご家族
各月、対象の出産予定月があります。下表をご参照ください。
※注釈 1家庭2名様まで、1回のみご参加いただけます。(妊婦さん、パートナーさん、お一人での参加も可能です)
オンライン講座(午前のみ)
オンライン講座は対面講座よりも当選しやすくなっています。参加者の声を是非参考にしてみてください。
参加者の声
- 急な悪天候や風邪などの流行を気にすることなく、自宅からリラックスした状態で参加できました。
- 沐浴の仕方をアップでみることができて、わかりやすかったです。
- 多少おなかが張っていても、自宅で安心して参加できました。
内容
講話(妊娠中の栄養とこころ、事故予防と産前産後のサービス等)、沐浴見学、質疑応答、交流タイム
参加組数
20組程度
時間
午前10時~12時(2時間程度)
日程
開催日程 | 曜日 | 対象出産予定月 | 申込期間 |
---|---|---|---|
令和7年5月25日 | 日曜 | 5月~10月 | 令和7年4月4日~4月13日 |
令和7年8月16日 | 土曜 | 8月~1月 | 令和7年7月1日~7月10日 |
令和7年10月19日 | 日曜 | 10月~4月 | 令和7年9月1日~9月10日 |
令和8年1月17日 | 土曜 | 1月~7月 | 令和7年12月1日~12月10日 |
対面講座(午前・午後 1日2回開催)
内容
沐浴実習、抱っこ体験、妊婦体験、講話(妊娠中の栄養とこころ、事故予防と産前産後のサービス等)、交流タイム
参加組数
30組程度
時間
- 午前9時30分~12時(2時間半程度)
- 午後1時30分~4時(2時間半程度)
日程
開催日程 | 曜日 | 対象出産予定月 | 期間 |
---|---|---|---|
令和7年4月21日 |
月曜 |
6・7・8・9月 |
令和7年4月4日~4月13日 |
令和7年5月17日 |
土曜 | 7・8・9・10月 | 令和7年4月4日~4月13日 |
令和7年6月22日 |
日曜 | 8・9・10・11月 | 令和7年5月1日~5月10日 |
令和7年7月25日 | 金曜 | 9・10・11・12月 | 令和7年6月2日~6月11日 |
令和7年8月24日 |
日曜 | 10・11・12・1月 | 令和7年7月1日~7月10日 |
令和7年9月6日 | 土曜 | 11・12・1・2月 | 令和7年8月1日~8月10日 |
令和7年10月17日 | 金曜 | 12・1・2・3月 | 令和7年9月1日~9月10日 |
令和7年11月30日 | 日曜 | 1・2・3・4月 | 令和7年10月1日~10月10日 |
令和7年12月13日 | 土曜 | 2・3・4・5月 | 令和7年11月4日~11月13日 |
令和8年1月30日 | 金曜 | 3・4・5・6月 | 令和7年12月1日~12月10日 |
令和8年2月14日 |
土曜 | 4・5・6・7月 | 令和8年1月5日~1月14日 |
令和8年3月14日 |
土曜 | 5・6・7・8月 | 令和8年2月2日~2月11日 |
場所
がん予防・健康づくりセンター地下1階
持ち物
- 母子健康手帳
- 筆記用具
- バスタオル1枚
- ガーゼハンカチ2枚
- 水分補給の飲み物
- 「ママパパ学級テキスト」または「赤ちゃんがやってくる!」(持っている方はご持参ください。ない方は当日お渡しします。)
- 講座にご参加になる前に、東京都助産師会の沐浴動画をご視聴ください。沐浴動画(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
申込み
- 以下の外部サイトからお申し込みください。出産予定月により申込可能な日程が異なりますのでご確認の上、お申し込みください。
- 申込フォームのサイトがつながる時間は申込開始日の午前9時から、申込終了日の午後6時までです。申込が定員を超える場合は抽選で決定します。
- お申込みの結果は、申込終了日から5営業日以内に運営事業者・株式会社メディカル・コンシェルジュからメールにてご連絡します。
当選、落選どちらでも結果は必ずご連絡しますので確認をお願いします。
ご不明点は、運営事業者・株式会社メディカル・コンシェルジュ(新宿区新宿4丁目1番6号JR新宿ミライナタワー10階)へお問い合わせください。
電話番号 080-3401-6294
※注釈 平日午前9時から午後6時におかけください。荒川区保健所では申し込みはできません。
お申込みは、出産予定月により複数回可能です。例えば、午前・午後の両日程を希望する場合は2度お申し込みください。但し、どちらかの日程が決定した場合、もう一方はキャンセル扱いになります。
感染症対策
- 参加される方や同居の方が発熱等、体調がすぐれない場合には参加できません。
- 当日はご自宅で検温を行ってからお越しください。37度5分以上の発熱がある場合は参加できません。
- 来所時や受講中のマスク着用、実習前後の手指消毒等にもご協力お願い致します。
お問い合わせ
健康部健康推進課保健相談担当
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:432、434)
ファクス:03-3806-0364