ページID:1158
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
自立支援医療(育成医療費の支給)
身体障がいがあり、または、現存する疾患を放置すると、将来において障がいを残すと認められる方で、手術等によって確実な治療の効果が期待できる方を対象として医療費を助成する制度です。
事前申請が原則です。治療の予定が決まりましたら、できるだけ早く申請してください。なお、認定を受けるためには、所得要件や治療法など一定の基準による審査があります。
(注)なお、この制度は荒川区が実施する乳幼児・子ども医療費助成に優先して適用されます。
対象
下記に全て当てはまる方
- 荒川区在住であること
- 下記の障がいのある18歳未満の児童で、手術等によって改善が見込まれること
対象となる障がい・病気
- 肢体不自由
- 視覚障がい
- 聴覚・平衡機能障がい
- 音声・言語・そしゃく機能障がい
- 心臓機能障がい
- 腎臓機能障がい
- 小腸機能障がい
- 肝臓機能障がい
- その他の先天性内臓障がい
- 免疫機能障がい
※詳細についてはお問い合わせください。
給付内容
指定自立支援医療機関において、対象となる障がい・病気にかかる医療を受けた場合、医療費の給付を行います。
申請方法
申請書及び意見書等の書類を受け取り、必要事項を記入のうえ、荒川区保健所保健予防課へ提出してください。
必要書類
- 自立支援医療費(育成医療)支給認定申請書
- 自立支援医療(育成医療)意見書(医師が記入するもの)
- 自立支援医療(育成医療)世帯調書
- 住民税額がわかるもの(区民税課税証明書あるいは税額通知書又はその写し)
- 健康保険証の写し
費用
原則、治療費の1割が自己負担額(※)となります。また、入院時の食事療養費は自己負担となります。
※自己負担額については、世帯の所得に応じた月額上限額が設定されています。
お問い合わせ
健康部保健予防課感染症予防係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:430)
ファクス:03-3807-1504