ページID:2937
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
「協力家庭」になりませんか(ショートステイ事業)
保護者の病気、出産、育児疲れ等により、一時的に子どもを養育することが困難となった場合に、短期間自宅で預かる「協力家庭ショートステイ事業」を実施しています。
区では、この事業の担い手となる「協力家庭」を募集しています。
子どもを預かる様子のイラスト
登録要件
以下の全ての要件を満たすことが必要です。
- 区内在住であること。
- 25歳以上で、25歳以上の親族等と同居しており、かつ、その同居親族等が児童の受託について十分に理解していること。
- 心身ともに健康で、積極的に子どもの養育にあたることができること。
- 児童を受け入れるための適切な広さの住居を確保していること。
- 次のいずれかに該当すること。
- 看護師、保育士、教員等子どもに関わる資格を有し、1年以上実務に携わった経験があること。
- 家庭福祉員(保育ママ)として、子どもの受託経験があること。
- 養育家庭(東京都)として登録又は経験があること。
- 荒川区ファミリー・サポート・センター事業の協力会員として、登録又は経験があること。
- 子どもの養育経験があり、児童福祉の向上に理解・熱意があること。
※注釈 その他、区指定の研修を受講していただきます。
事業内容
協力家庭では、子どもを宿泊または日帰りで預かり、食事の提供や身の回りの世話、通園・通学の援助等を行います。詳細については、お問い合わせください。
- 実施場所
協力家庭の自宅 - 対象児童
区内在住の2歳から中学3年生 - 利用定員
原則1名
※注釈 兄弟姉妹利用の場合は、要相談 - 委託料
1名につき1日10,000円
※注釈1 内訳は、利用者からの利用料及び荒川区からの委託料です。
※注釈2 通園・通学等に要する交通費は、別途、利用者が負担します。
関連情報
お問い合わせ
子ども家庭部子ども家庭総合センター
〒116-0002荒川区荒川一丁目50番17号
電話番号:03-3802-3765