ページID:31828
更新日:2023年9月1日
ここから本文です。
セーフティネット住宅に関する補助制度
セーフティネット住宅とは
住宅確保要配慮者(高齢者、障がい者、子どもを養育する者など住宅の確保に特に配慮が必要な方)の入居を拒まない住宅として登録された住宅です。
住宅確保要配慮者の入居を拒まない「登録住宅」と住宅確保要配慮者のみが入居可能な「専用住宅」があります。
セーフティネット住宅をお探しの方へ
セーフティネット住宅をお探しの方は、国が運営する「セーフティネット住宅情報提供システム」でご覧いただけます。
セーフティネット住宅の登録
セーフティネット住宅として登録をご希望の方は、国が運営する「セーフティネット住宅情報提供システム」から登録申請を行えます。なお、登録については、東京都(指定登録機関:公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター)が行っています。
公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター(外部サイトへリンク)
セーフティネット住宅(専用住宅)に対する改修費補助
専用住宅の改修を実施する所有者等に対し、工事費の一部を補助します。
補助対象住宅の要件
- 荒川区内の住宅であること
- 専用住宅として登録されていること など
補助対象者
専用住宅の所有者又は賃貸人等
補助対象工事
- (1)バリアフリー改修工事(外構部分の改修工事を含む。)
- (2)共同居住用住宅に用途変更するための改修工事
- (3)間取り変更工事
- (4)子育て世帯対応改修工事
- (5)防火・消火対策工事
- (6)省エネルギー改修工事
- (7)新型コロナウイルス感染症拡大による「新たな日常」に対応するための工事
- (8)調査において居住他のために最低限必要と認められた工事
- (9)東京都居住支援協議会が必要と認める改修工事
- (10)(1)~(9)の工事に係る調査設計計画(インスペクションを含む。)
※工事内容の詳細については、下記お問い合わせまでご連絡ください。
補助額
改修費(消費税及び地方消費税を除く。)の3分の2
- 補助対象工事(1)~(5)までの工事をする場合 上限額200万円(1戸あたり)
- 補助対象工事(6)~(10)までの工事をする場合 上限額100万円(1戸あたり)
入居対象者の要件(入居者がいる場合に適用)
交付申請時に入居者がいる場合は、入居者が以下の要件をすべて満たす必要があります。
なお、補助金を受けるにあたって、入居者の有無は問いません。
- (1)区内に継続して1年以上居住していること。
- (2)入居世帯(被災者世帯を除く。)の所得が38万7千円以下であること。
- (3)住民税、国民健康保険料等を滞納していないこと。
- (4)住宅を所有していないこと。
- (5)補助対象者の親族でないこと。
- (6)補助対象者が所属する法人等の職員又は従業員等でないこと。
- (7)暴力団関係者でないこと。
申請方法
補助対象工事の契約前に補助金の交付申請をしていただく必要があります。
補助金の交付申請前に必ず区への事前相談を行ってください。
申請にあたっては、補助金フロー図((1)交付申請時に入居者がいる場合(PDF:82KB)(別ウィンドウで開きます)、(2)交付申請時に入居者がいない場合(PDF:80KB)(別ウィンドウで開きます))をご確認いただき、下記お問い合わせまでご相談ください。
セーフティネット住宅(専用住宅)に対する家賃低廉化補助
専用住宅の賃貸人に対し、家賃の一部を補助します。
補助対象住宅の要件
- 荒川区内の住宅であること
- 専用住宅として登録されていること など
補助対象者
専用住宅の賃貸人
補助額
家賃の2分の1以内の額(上限額4万円)
※補助後の家賃が、公営住宅並み家賃を下回らないこと。
補助対象期間
管理開始から10年間
※ただし、家賃に係る補助金の総額が上限額の10年間分(480万円)を超えない場合は、最大20年間と
することができます。
入居対象者の要件
- (1)区内に継続して1年以上居住していること。
- (2)住宅扶助、生活困窮者住居確保給付金その他の公的住宅扶助を受けていないこと。
- (3)所得が月額15万8千円以下であること。
- (4)住民税、国民健康保険料等を滞納していないこと。
- (5)住宅を所有していないこと。
- (6)補助対象者の親族でないこと。
- (7)補助対象者が所属する法人等の職員又は従業員等でないこと。
- (8)暴力団関係者でないこと。
申請方法
賃貸借契約の締結前に、入居予定者の資格確認申請と補助金の交付申請をしていただく必要があります。
入居予定者の資格確認申請と補助金の交付申請前に必ず区への事前相談を行ってください。
申請にあたっては、補助金フロー図((1)入居までの流れ(PDF:30KB)(別ウィンドウで開きます)、(2)入居後の流れ(PDF:69KB)(別ウィンドウで開きます))をご確認いただき、下記お問い合わせまでご相談ください。
お問い合わせ
防災都市づくり部住まい街づくり課住宅係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2822)
ファクス:03-3802-4104