ページID:10428
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
荒川区の防災対策を問う 竹内明浩(民主・市民)
竹内明浩(民主・市民)
荒川区の防災対策を問う
問
消防団の拠点となる分団本部の多くは、標準よりも狭い。団員の待機スペースなどのために分団本部施設用地の確保などの支援を積極的に行うべきではないか。
答
区内において、標準より狭い分団本部が多いことは認識しており、消防団等と相談し、改善に向け可能な限りの支援を行っていく。
問
避難所開設・運営訓練は、地域間で訓練内容に差がある。段階的にレベルアップを図る中で、最終的な目標及び、いつ頃までにどのように進めていくのかを問う。
答
防災区民組織の意識向上と若返りを図り、目標の平成30年度を待たずに、各区民組織が自立的に避難所開設・運営が可能になるよう支援を強める。
問
災害時のペットの同行避難の際には様々な問題が懸念される。そのため区民全体への周知や、ペット防災リーダーを養成すべきと考えるがどうか。
答
ペット防災に関する、さらなる情報発信等を行う。リーダーの養成は、避難所のルール作りの中で他区の事例を参考にし、関係者や専門家の意見も踏まえ検討する。
お問い合わせ
議会事務局議事係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3614)
ファクス:03-3803-8887