ページID:10440
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
子育て教育都市あらかわと魅力あるあらかわ遊園を問う 菊地秀信(公明党)
菊地秀信(公明党)
子育て教育都市あらかわを問う
問
全校に1人1台体制でタブレットパソコンが導入されるが、利用環境の整備は大丈夫か。教員の負担も小さくなく、指導法の共有等による負担軽減を進めてほしい。また、聴く、読むという受け身の学習よりも、他者に教える等の学習の方が効果は高いとの調査結果も発表されている。学習形態は進化しており、国際感覚や時代に合った能力向上に資する授業に一層力を入れるべきと考えるがどうか。
答
タブレットパソコンは自分の考えをまとめ、互いに説明、議論し、一つの解決策にまとめ発表することが容易にできるツールであり、これからの社会に必要な能力を育成する上で非常に有効と考えている。今後、環境整備や教員への事前研修等に万全を期していく。
問
小学生の集団登校では、集合場所に移動するために遠回りして道路を渡ることがある。交通事故から子どもを守るため、集合場所の見直しを図ること。さらに、通学経路が安全上最適であるかを確認すべきと考えるがどうか。
答
集団登校の集合場所については、安全性等の条件を考慮し、各学校において保護者と相談の上、決定している。集団登校の集合場所の点検・見直しや通学路及び通学経路の安全点検を必ず行うよう、校長会等を通じ徹底する。
魅力あるあらかわ遊園を問う
問
あらかわ遊園で障がい者に花壇の管理を手伝ってもらえば、障がい者への理解を深めることができる。現在のパンやクッキーの販売と合わせて、障がい者の活動場所の提供を検討してはどうか。
答
障がい者があらかわ遊園内の花壇管理等、いきいきと活動する姿を多くの方々に見てもらうことは、障がい者の理解につながる。区は、新たな活動の場などを提供するため、障がい者団体等の意見を十分聞くとともに、関係部門と連携しながら検討する。
問
スポーツハウス利用者数向上のため、スポーツ教室参加者のターゲットを絞り、新規利用者を増やすことや、利用者のあらかわ遊園入場を無料にするのはどうか。また、パラリンピック種目の強化トレーニング拠点として設備を充実させ、トップレベルの選手が利用する施設を目指してはどうか。
答
新たな利用者層の開拓と各種事業の充実により利用者増を図る。利用者のあらかわ遊園入場無料特典は検討する。また、障がい者スポーツに関する施設整備は、関係団体と連携し、多くの障がい者が楽しく参加できるよう研究する。
その他の質問項目
- 建築物の老朽化対策について
- 支え合い地域の創出による共生社会の実現について
お問い合わせ
議会事務局議事係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3614)
ファクス:03-3803-8887