ページID:28330
更新日:2022年11月13日
ここから本文です。
環境問題と教育について 藤澤志光(自由民主の会)
藤澤志光(自由民主の会)
環境問題について
問
太陽光発電のパネルは、廃棄に伴う重金属の漏洩による土壌汚染が懸念されるため、エコ助成を行うべきではないと考えるが、区の見解を問う。
答
国や都も脱炭素社会の実現に向け取り組み、リサイクル義務化の検討も進めている。区もエコ助成制度をはじめ、温暖化対策の充実を図っていく。
問
都の太陽光発電の設置義務化に伴い、進行中の三河島北地区や西日暮里駅前再開発にどのような影響が出るのか、区の見解を問う。
答
両地区では、太陽光発電設備の設置を計画しており、維持費等についても管理計画に盛り込み、適正な維持管理がなされるものと考える。
教育について
問
GIGAスクール構想において、各学校のパソコンの利用状況について問う。また、タイピングの技能向上を提案するが、区の見解を問う。
答
1人1台のタブレットPCを用いて調べ学習や家庭学習の充実に活用している。キーボード付きのため、工夫してタイピングに取り組んでいる。
問
多文化共生社会を目指して進めるハートフル事業について、区はどのように進めているのか。
答
外国籍の児童生徒が安心して学校生活を送れるよう日本語の指導はもとより、他国の文化を互いに尊重し人権教育の視点に立った指導をしている。
その他の質問項目
- コロナ第7波における区の対応について
お問い合わせ
議会事務局議会事務局
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3803-8887