ページID:33370
更新日:2024年1月29日
ここから本文です。
健康増進施策推進と子どもの居場所等に活用できるふれあい館の整備について 森本達夫(公明党)
森本達夫(公明党)
健康増進施策推進について
問
高齢化に伴い要介護者の増加が懸念され、健康増進の重要性が著しく増している。次期健康増進計画における生活習慣病全般の対策強化に関してどう取り組んでいくのか、区の見解を問う。
答
次期計画では、現計画の課題等を踏まえ、健康づくりの基本要素となる6つの生活習慣の改善と生活習慣病の早期発見・重症化予防に施策を分け、生活習慣病の改善が図れるよう計画している。
問
他自治体でも導入が進む健康ポイント制度について、健康増進計画に位置付け、幅広い世代に対して実施することで、区民が楽しく、または社会貢献を行いながら健康づくりに取り組めると考えるが、区の見解を問う。
答
次期計画では健康ポイント事業を「自然と健康になれる環境づくり」の取り組みとして位置付け、実施の準備を進めている。先行自治体の多くで若年層の参加率に課題が見られるため、関心を持ってもらえる仕組みの構築が重要だと考えている。
子どもの居場所・子ども食堂等に活用できるふれあい館の整備について
問
地域で子どもを守り育める場所を1カ所でも増やすため、今後整備するふれあい館には、子どもの居場所や子ども食堂として活用できるよう調理室を完備することを要望するが、見解を問う。
答
調理機能を備えているふれあい館は現在10館あり、今後とも可能な限り、整備するふれあい館に調理機能を備え、子どもの居場所等への活用を推進するとともに、幅広い世代の方々が交流できるよう更なる事業の充実に努めていく。
その他の質問項目
- 中小企業支援について
お問い合わせ
議会事務局
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3803-8887