ページID:31626
更新日:2023年8月6日
ここから本文です。
行政評価とふるさと納税について 花澤昭信(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))
花澤昭信(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))
行政評価について
問
施策分析についてはアウトカム指標による評価を徹底するとともに、事務事業分析においても可能な限りアウトカム指標を含めて評価を行い、精度を高めるべきと考えるが、区の見解を問う。
答
事業の成果を図るためにアウトカム指標を設定することは重要な視点であり、次期の実施計画の改定作業等に合わせて、成果指標の確認等を行い、必要な見直しにつなげていく。
問
アウトカム指標の設定および行政評価スキームの改善にあたり、事務事業もしくは施策ごとにロジックモデルを作成・利用すべきと考えるが、区の見解を問う。
答
現在区で実施している行政評価の事業体系は構造的にはロジックモデルと類似の考え方によって構成されており、次期の実施計画の改定作業に合わせて試行的に検証し、検討を進めていく。
ふるさと納税について
問
返礼品販売において市場調査と3C分析の実施が必要と考えるが、区のふるさと納税に関する現状の課題分析と、課題に対する今後の対応について、区の見解を問う。
答
いかに魅力ある返礼品を用意し、PRしていくかが課題であり、体験型返礼品や魅力ある返礼品の発掘・開発等に取り組んでいく。
問
返礼品販売において市場調査等を踏まえたマーケティング戦略が必要と考えるが、見解を問う。
答
今年度新たに二つの民間ポータルサイトを利用できるようにするなど、寄付額の拡大につなげている。今後も様々な工夫を重ねながら、最大限の効果が得られるよう、取り組みを進めていく。
お問い合わせ
議会事務局
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3803-8887