ページID:31623
更新日:2023年8月6日
ここから本文です。
大雨時の避難計画等と京成町屋駅東側一帯の安全対策について 山本剛(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))
山本剛(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))
大雨時における区の避難計画・災害対策について
問
6月3日大雨時の避難場所開設の区民周知状況を問う。今後は日中のうちに避難場所を開設し、SNS等で周知すべきと考えるが、見解を問う。
答
当該日はホームページと防災アプリで周知を図った。円滑な避難場所開設に努めるとともに、各種広報媒体による迅速な情報発信に努めていく。
問
水害時の緊急安全確保のための避難スペースとして、協定を結んでいる施設について問う。
答
大学や駅舎等の都立施設と協定を締結している。引き続き避難スペースの充実に努めていく。
問
大雨の最中でも、道路冠水解消のための雨水桝の清掃が必要と考えるが、区の見解を問う。
答
大雨洪水警報の発令前からパトロール等を行い、雨水桝に溜まったごみ等を除却しており、警報が発令された場合も、同様に実施している。
京成町屋駅の東側一帯における通行・安全対策
問
藍染川通りの歩道に設置のプランターをガードパイプに変更することで歩行者の保護及び動線の確保が期待できると思うが、区の見解を問う。
答
プランターをガードパイプに変更する作業を花の木交差点から順次進めており、京成町屋駅の周辺についても準備をしているところである。
問
京成町屋駅東側は人が滞留しやすい。安全を基本として、スムーズに行き来できる駅周りにすることが大切と考えるが、区の見解を問う。
答
都の道路整備事業が完了すれば、安全で快適に通行できる空間が創出されるため、都に対し、早期に事業に着手するよう引き続き要望していく。
その他の質問項目
- 町屋地区を想定したデマンド交通について
お問い合わせ
議会事務局
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3803-8887