ページID:38443
更新日:2024年11月24日
ここから本文です。
子育て施策と災害対応能力の更なる充実について 竹内明浩(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))
竹内明浩(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))
子育て施策の更なる充実について
問
母親と新生児の健康と幸福を支える産後ケア事業の利用促進のために普及啓発と宿泊型サービスの拡充をすべきと考えるが、区の見解を問う。
答
区報掲載、SNS等での周知に加えチラシ配布等を行っており、今後さらに効果的な周知方法を研究していく。宿泊型サービスの拡充については、サービス提供事業者の拡大に取り組んでいく。
問
病児・病後児保育の実施施設の地域偏在を解消し、より多くの家庭が必要な時に利用できる環境を整えるべきと考えるが、区の見解を問う。
答
地域偏在の是正のため、引き続き、他自治体の事例を調査研究するとともに、事業者の意向や保護者のニーズを把握した上で検討を進めていく。
災害対応能力の更なる向上をめざして
問
平常時から住民や事業者に対し、発災時の一斉帰宅の抑制や従業員用の食料備蓄等、帰宅困難者対策を周知啓発するとともに、一時滞在施設の運営体制を強化すべきと考えるが、見解を問う。
答
都や関係機関と連携し、帰宅困難者の一斉帰宅の抑制等、より一層対策を推進するとともに、帰宅困難者一時滞在施設の更なる確保や運営体制・受け入れ体制の充実・強化に努めていく。
問
有事の際、スムーズに災害ボランティアセンターを開設するため、資機材の準備や通信手段の確保等を含め、これまで区は社会福祉協議会とどのような準備と連携を行ってきたのか。
答
これまでも社会福祉協議会等と訓練等を重ね、資機材の備蓄やインターネット環境の整備等に取り組んできた。より実践的な訓練を実施し、迅速かつ円滑に開設できるよう準備していく。
お問い合わせ
議会事務局企画調査係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(内線)3616
ファクス:03-3803-8887