トップページ > 議会・選挙 > 荒川区議会 > 議事内容 > 一般質問 > 令和7年度定例会 > 6月会議 > 更なる子育て支援策/非日常体験ができる防災キャンプイベントの開催について 松田智子(公明党)

ページID:41325

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

更なる子育て支援策/非日常体験ができる防災キャンプイベントの開催について 松田智子(公明党)

松田智子議員
松田智子(公明党)

更なる子育て支援策について

保護者や学校等と意見交換をしながら制服のリユースを促進していくことは、教育費の負担軽減だけでなく、SDGsの達成にも繋がると考える。制服のリユース促進策について、見解を問う。

区立中学校全校で標準服のリユースの取り組みを行っている。今後も保護者の経済的負担軽減に努め、リユースを通して、子どもが持続可能な未来を考え、行動する機会となるよう努めていく。

奨学金返済で困っている区民を助けるため、都や国に対し奨学金の返済支援について強く要望するよう求めるが、区の見解を問う。

現在の取り組みを着実に推進するとともに、若者世代の奨学金返済の負担軽減に向けた支援策について、機を捉えて、国や都に要望していく。

非日常体験ができる防災キャンプイベントの開催

以前からテントを活用した防災訓練を提案してきた。文京区の事例を参考に、学校体育館で避難所生活が体験できる防災キャンプイベントの開催や、震災時にテントを利用した避難所開設を実行した方による講演会の開催を要望する。

ふれあい館等における宿泊イベントや各地域における防災講話の実施等、普及啓発に取り組んでおり、防災要素を追加した訓練や、有識者による講演会の実施についても検討していく。

その他の質問項目

  • 環境対策

お問い合わせ

議会事務局企画調査係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)

電話番号:03-3802-3111(内線)3616

ファクス:03-3803-8887

こちらの記事も読まれています