トップページ > 議会・選挙 > 荒川区議会 > 議事内容 > 一般質問 > 令和7年度定例会 > 6月会議 > 若者の居場所づくり/日暮里駅周辺の環境改善について 清水啓史(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))

ページID:41316

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

若者の居場所づくり/日暮里駅周辺の環境改善について 清水啓史(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))

清水啓史議員
清水啓史(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))

若者の居場所づくりについて

若者の孤独を防ぐためにも自分が過ごせる居場所が大事である。荒川区子ども・若者総合計画においても子ども・若者の居場所づくりについて示されており、空きスペースの活用等、予算をかけずにできることもある。居場所づくりの実施に向けた状況について、見解を問う。

若者相談「わっか」やひきこもり当事者等が過ごせる「ごろリンク」の運営、公共施設の活用、地域団体の運営支援等、若者の居場所の確保に努めている。庁内関係部署や地域団体との連携を強化しながら、鋭意検討を進めていく。

日暮里駅周辺の環境改善について

日暮里駅周辺のポイ捨てや収集日以外のごみ出し等が問題となっている。AI機能搭載防犯カメラの活用も含め、踏み込んだ改善策を検討すること。客待ち行為には、警察と協力し実効性ある行動と、他自治体を参考に荒川区生活安全条例の強化を求めるが、区の見解を問う。

ポイ捨てについては、警察と連携し有効策を模索していく。AI機能搭載防犯カメラの実証も含め、引き続き効果的な取り組みを推進する。客待ち行為等についても、取り締まりや啓発活動等を更に強化するとともに、他自治体の事例等を調査研究し、より実効性のある制度を検討していく。

その他の質問項目

  • グレーゾーン、境界知能の人への支援について

お問い合わせ

議会事務局企画調査係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)

電話番号:03-3802-3111(内線)3616

ファクス:03-3803-8887

こちらの記事も読まれています