ページID:17764
更新日:2023年3月14日
ここから本文です。
荒川ふるさと文化館 視聴覚室・研修室の貸し出し
荒川ふるさと文化館地下の視聴覚室、研修室は、館事業等で使用していない場合に限り、事前予約制で利用できます。また、利用できる内容は要件があります。
- 来館時のお願い
- 体調不良(発熱・咳・倦怠感など)の場合は利用をご遠慮ください。
- 利用時のお願い
- 代表者の方は、参加者の健康状態を把握するとともに、参加者名簿を作成し、4週間保管してください。
※館内で感染等があった場合、保健所への名簿のご提出に協力していただく場合があります。 - 手指消毒や手洗い、うがいにご協力ください。
- 利用人数を守るとともに、利用者間は十分な間隔を取ってください。
- 換気を十分に行いながらご利用ください。
- 給湯室のご利用は当面の間中止とさせていただきます。
- 代表者の方は、参加者の健康状態を把握するとともに、参加者名簿を作成し、4週間保管してください。
- 退館時のお願い
- 使用した机・椅子・機材・ドアノブなどを消毒清掃してください。
- 利用終了後、文化館受付までお声がけください。
- ごみはお持ち帰りください。
貸出要件
下記にあたる事業の場合は貸し出しできません
- 公の秩序または善良の風俗を害する恐れがあると認められるとき
- 営利を目的とすると認められるとき
- 施設の管理上、支障があると認められるとき(例:不特定多数の方が集まるようなイベント、大きな音が出る行為、激しい運動を伴うもの等にはご利用いただけません)
利用には教育委員会の承認が必要です
空き状況を電話等で確認して予約したのち、利用前日までに申請手続きを行ってください。
利用申請書類は下記からダウンロードできます。
使用料の減免・免除について
下表をご確認いただき、減免・免除を受けたい場合は、使用料減額・免除申請書(別記第5号様式)を、使用申請書とともに教育委員会にご提出ください。
利用申請書類は下記からダウンロードできます。
減額・免除される場合 | 減免・免除される額 |
---|---|
区又は官公署が行政目的のために使用する場合 | 100分の50に相当する額 |
社会教育関係団体が本来の活動のために使用する場合 | 100分の50に相当する額 |
公共的団体が生涯学習活動のために使用する場合 | 100分の50に相当する額 |
教育委員会が特に必要と認めた場合 | 免除 |
貸出可能施設
視聴覚室【84平方メートル】(定員:55名)
|
視聴覚室写真 |
研修室【53平方メートル】(定員:30名)
- 使用料 800円(1時間)
- 利用時間 荒川ふるさと文化館の開館時間内
貸出方法
予約
1か月前から予約ができます。お電話で空き状況をご確認ください。
申請
前日までに申請書の提出、使用料のお支払いをお願いします。
当日
- 申請手続きの際にお渡しした承認書を必ずご持参ください
- 利用時間は準備、片づけを含めた時間です
- 当日は10分まえから手続きが可能です(ただし、9時から借りている場合は、9時から)
- 机、椅子等は貸出し可能です。セッティングは、利用者側が行ってください。現状復帰は不要です
- 音響設備は不具合のため、貸出を中止しております。
- 受付等で廊下は利用できません
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館
〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号
電話番号:03-3807-9234
ファクス:03-3803-7744