ページID:28
文化・芸術
ここから本文です。
News
最新ニュース
2024年11月12日 |
|
2020年12月28日 |
|
2020年8月4日 |
目次
- あらかわ伝統工芸ギャラリー
- あらかわの伝統技術展
- 伝統工芸技術保持者とは
- 荒川区指定・登録無形文化財保持者一覧
- 荒川の匠育成事業(伝統工芸技術の継承者育成)
- はばたけ!若手職人展(ウェブ版)
- 荒川区伝統工芸技術記録映像「伝統に生きるーあらかわの伝統工芸技術ー」
- あらかわ学校職人教室
- 金工の職人
- 木工の職人
- 看板文字の職人
- 染織の職人
- 竹工の職人
- 印刷装こう(木版画)の職人
- 漆工の職人
- 人形づくりの職人
- 諸工芸の職人(つまみかんざし、象牙挽物・細工、三味線、扇子、金箔押、表具、べっ甲細工)
- つまみかんざし 石田一郎(いしだ いちろう)
- 象牙挽物・細工 梶田秀樹(かじた ひでき)
- 三味線 加藤金治(かとう きんじ)
- 金箔押 竹澤光雄(たけざわ みつお)
- 表具 田尻和久(たじり かずひさ)
- べっ甲細工 森田孝雄(もりた たかお)
- 漆塗 角光男(かく みつお)
- 花かご 武関章(ぶせき あきら)
- 和竿 中根喜三郎(なかね きさぶろう)
- 勘亭流文字・寄席文字・江戸文字 中村泰士(なかむら やすひと)
- 提灯文字・地口絵 村田修一(むらた しゅういち)
- 提灯文字・地口絵 村田健一郎(むらた けんいちろう)
- 提灯文字 前森宏之(まえもり ひろゆき)
- 手描友禅 笠原以津子(かさはら いつこ)
- 鍛金 長澤利久(ながさわ としひさ)
- 鍛金 菅原悦夫(すがわら えつお)
- 鍛金 福士豊二(ふくし とよじ)
- 彫金 田村尚子(たむら なおこ)
- 鋳金 松本隆一(まつもと りゅういち)
- 裁鋏 石塚昭一郎(いしづか しょういちろう)
- 金切鋏 田中清介(たなか せいすけ)
- 七宝 畠山弘(はたけやま ひろし)
- 指物 渡辺光(わたなべ ひかる)
- 指物 井上喜夫(いのうえ よしお)
- 指物 井上健志(いのうえ たけし)
- 指物 根本一德(ねもと かずのり)
- 桐たんす 町田金三郎(まちだ きんざぶろう)
- 桐たんす 村井正孝(むらい まさたか)
- 桐たんす仕上げ 村井泰雄(むらい やすお)
- 額縁 吉田一司(よしだ ひとし)
- 額縁 栗原大地(くりはら だいち)
- 木版画彫 関岡裕介(せきおか ゆうすけ)
- 木版画摺 松崎啓三郎(まつざき けいざぶろう)
- 木版画摺 松崎浩繁(まつざき ひろしげ)
- 木版画摺 川嶋秀勝(かわしま ひでかつ)
- 衣裳着人形 竹中温恵(たけなか よしえ)
- 犬張子 田中作典(たなか さくのり)
- のれん染め 片山昭(かたやま あきら)
- 指物 渡辺久瑠美(わたなべ くるみ)
- 木版画彫 朝香元晴(あさか もとはる)
- 鋳金 松本育祥(まつもと やすよし)
- つまみかんざし 戸村絹代(とむら きぬよ)
- 衣裳着人形 竹中重男(たけなか しげお)
- 更紗染 真田貴司(さなだ たかし)
- 勘亭流文字・寄席文字 銘苅由佳(めかるゆか)
- 提灯文字 石井達也(いしい たつや)