ページID:3495
更新日:2025年6月17日
ここから本文です。
荒川区社会教育サポーターの派遣
荒川区社会教育サポーター制度は、広く生涯学習に関わる分野の知識や技能、経験をお持ちで、ボランティアの精神で指導や援助にご協力いただける方に、荒川区社会教育サポーターとして登録していただき、団体等が指導者やアドバイザーを必要とするときに活動していただきます。
生涯学習課は、サポーターと団体等との橋渡しや、サポーターのスキルアップのための研修等を行います。
サポーター派遣の利用方法
利用の流れ
- 団体等が社会教育サポーターの支援が必要なときは、希望(分野・日程・会場・対象等)を、生涯学習課に電話等でお知らせください。なお、「荒川区社会教育サポーター派遣依頼書」にご記入のうえ、持参またはファクス、郵送、メールで、お申し込みいただくこともできます。
※分野については下表<登録分野>を参照してください。分野が分からない等の場合は、生涯学習課にご相談ください。 - 生涯学習課が、登録されているサポーターの中から、ご希望に合う方を探して連絡をとり、依頼者に調整結果や連絡先をお知らせします。
※日程が調整できない場合は、サポーターを派遣できないこともありますので、ご了承ください。 - 内容や時間、準備するもの等、具体的な事項については、直接、依頼者とサポーターで打ち合わせてください。
- サポーターの活動後、依頼者は生涯学習課へ「事業利用報告書」を提出してください。
利用上の注意点
- サポーターの活動に必要な材料費、印刷代、運搬費等の経費は、団体において負担をしてください。謝礼は支払う必要はありません。
- 用具、教材等は、サポーターとご相談ください。
- 会場・保険等は、各団体で用意してください。ただし、飲食店が会場の場合は、サポーターは派遣できません。
- 政治・宗教・営利にかかわる活動には、サポーターは派遣できません。
- 社会教育サポーターは、自主的な生涯学習活動を支援・援助するための制度ですので、指導内容等に関してトラブル等が発生した場合には、原則として当事者同士で解決してください。
- 派遣に関して、知り得た個人情報の取り扱いは十分にご注意ください。
登録分野
癒し | アロマテラピー(基礎・専門知識、香育、心のケア・サポート、アロマコスメ・グッズ作り、虫除けスプレー) |
---|---|
音楽 | フルート演奏、フォークギター演奏 |
華道 | 生花、フラワーアレンジ(アート・リボン) |
健康 | 産後ケアと脳トレあそびで健康サポート、認知症予防支援相談 |
子育て |
絵本セラピー、絵本読み聞かせ、紙芝居、手遊び、ブックスタート、ブックトーク、子育て相談・支援、食育相談、学習支援、赤ちゃんとママの親子ヨガ |
手作り | アルバム作り、カード作り、クラフト、スクラップブッキング、手型アート、手作りおもちゃ、手作り軍手人形、布絵本、手芸(布小物・紙小物)、レジンアクセサリー作り |
伝承遊び | 折り紙、コマ、ベーゴマ遊び、昔遊び(石けり、陣取り等) |
パソコンなど |
MacBookの使い方、スマートフォン(iPhone)・タブレット(iPad)の使い方 |
料理 | 飾り巻き寿司、もんじゃ作り、薬膳料理 |
和楽器・民族芸能楽器 | 和太鼓、三絃、三味線、琴(筝曲)、胡弓 |
その他 | アップリサイクルアートワークショップ、占い(手相・タロット)、園芸、音読・朗読、活弁、環境問題、着付け、傾聴、経営学(医療費・介護費の節約)、健康相談、講談、高齢者支援、コミュニケーションワーク(カラーセラピー・印象アップ)、子ども体験学習、自分史作り、植物散策、地域コミュニケーション、発音・活舌、防災(災害食、ペット防災)、ポジティブ心理学、街中花壇、マンション管理、ライフプラン、落語etc |
健康体操 | 健康体操、ばん座位体操、フレイル予防体操、ボクササイズ、ヨガ、練功18法、ロコモ体操、体幹トレーニング、中年以降のトレーニング、筋肉のメンテナンス |
---|---|
武道 | 護身武道、龍門太極拳・24式太極拳 |
子ども会育成 | ゲーム・キャンプ指導、レクゲーム |
大道芸 | バルーンアート |
ダンス | ラテンダンス(サルサ・バチヤータ) |
手品 | テーブルマジック、マジック |
腹話術・人形劇 | 腹話術、人形劇、パネルシアター |
その他 | ボードゲーム、モルックetc |
- 社会教育サポーター派遣依頼書(PDF:22KB)
「社会教育サポーター派遣依頼書」はこちら - 社会教育サポーター派遣依頼書【記入例】(PDF:24KB)
「社会教育サポーター派遣依頼書【記入例】」はこちら
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3359)
ファクス:03-3802-3126