ページID:3845
更新日:2017年11月10日
ここから本文です。
「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第24号
かつて江戸時代に、荒川の地で生産されていた野菜たちの復活作戦。区内では、伝統野菜に関する取組が始まっています。ここでは、これら区内の伝統野菜に関連する情報をお伝えしていきます。
にっぽりマルシェで三河島菜を販売し生徒の取り組みをパネル展示します
三河島菜販売・展示ポスター
今年もにっぽりマルシェで都立農産高校の生徒が三河島菜を販売します。雨の日も風の日も生徒たちが根気強く育ててきた三河島菜です。是非、味わってみてください。また、今年も販売と同時に、生徒のこれまでの三河島菜の取組みや研究成果等の展示も行いますので、是非、ご覧ください。
日時
平成29年11月18日(土曜)
午前10時から午後4時まで ※注釈 三河島菜の販売は売切れ次第終了
会場
日暮里駅前イベント広場(西日暮里二丁目24番)
価格
1束200円(約300g)
関連リンク
区役所地下食堂で三河島菜を使用したメニューを日替わりで提供します
三河島菜フェアポスター
試食する生徒たち(試食会にて)
意見を出し合う生徒たち(試食会にて)
区役所地下食堂「レストランさくら」にて三河島菜を使用した定食を提供する「三河島菜フェア」を今年も開催します。実は、今回のメニュー、都立農産高校の生徒が試食をして選んでくれたメニューなんです。生徒たちは、三河島菜をより美味しく食べられるのはどの料理なのか、よく考えながら積極的に意見を出し合ってくれました。これまで、自分たちが栽培した三河島菜を料理して食べることがあまりなかった生徒たち。三河島菜を味わいながら、とても真剣に審査してくれました。その結果、以下の4品に決定しました!都立農産高校の生徒も絶賛してくれたこれらのメニュー、皆さんもぜひ味わってみてください。
日時
平成29年11月20日(月曜)・21日(火曜)・22日(水曜)・24日(金曜)
午前11時から午後2時まで ※注釈 売切れ次第終了
会場
レストランさくら(荒川区役所地下1階)
価格
500円
メニュー(全てのメニューに小鉢またはデザートが付きます)
20日(月曜)
三河島菜炒飯と点心
21日(火曜)
三河島菜入りすいとんと三河島菜のひじきご飯
22日(水曜)
三河島菜入りグリルハンバーグ
24日(金曜)
三河島菜の巣籠り玉子カレー
※注釈 予定でありメニューは変更になる可能性があります
三河島菜炒飯と点心
三河島菜入りすいとんと三河島菜のひじきご飯
三河島菜入りグリルハンバーグ
三河島菜入り巣籠り玉子カレー
バックナンバー
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第1号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第2号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第3号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第4号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第5号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第6号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第7号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第8号
- 『復活!あらかわの伝統野菜』だより 第9号
- 『復活!あらかわの伝統野菜』だより 第10号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第11号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 号外
- 『復活!あらかわの伝統野菜』だより 第12号
- 『復活!あらかわの伝統野菜』だより 第13号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第14号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第15号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第16号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第17号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第18号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第19号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第20号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第21号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第22号
- 「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第23号
お問い合わせ
産業経済部観光振興課観光振興係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話番号:03-3802-3111(内線:461)