ページID:3116
更新日:2022年10月13日
ここから本文です。
PM2.5(微小粒子状物質)
PM2.5とは
大気中に浮遊している2.5μm(1μmは1mmの千μの1)以下の非常に小さな粒子のことで、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が懸念されています。
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(環境省HP)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京都ホームページから引用
PM2.5の環境基準(平成21年9月9日環境省告示)
[1年平均値]15(μg/立方メートル)以下 かつ [1日平均値]35(μg/立方メートル)以下であること。
都内におけるPM2.5の測定状況について
東京都は、PM2.5を含む大気汚染状況を常時監視するための測定局を都内各所に設置しており、うち1か所が荒川区内(南千住)に設置されています。
- 測定結果(月報データ・統計データ)(東京都環境局HP)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 測定結果(リアルタイム時報)(東京都環境局HP)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連情報
お問い合わせ
環境清掃部環境課環境保全係
〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号
電話番号:03-3802-3111(内線:485)
ファクス:03-5811-6462