ページID:876
更新日:2022年5月10日
ここから本文です。
「健康長寿社会の実現を目指した研究のための65歳以上調査」の追跡調査にご協力ください
荒川区が協力し、慶應義塾大学医学部が実施している認知症研究について、平成29年に実施した最初の会場調査から5年が経ちましたので、対象の方に、2度目の会場調査への参加のお伺いを発送いたします。
この研究は、急増する認知症の予防とその治療法の開発を研究の目的とし、慶應義塾大学のほか、九州大学、理化学研究所、弘前大学、岩手医科大学など多数の研究機関が参加し、全国で調査が行われているものです。荒川区では、約1,000人の調査協力者の方に、平成29年から現在まで継続してご参加いただいております。
今回の会場調査では、調査協力者の方に無料で血液検査や認知機能検査を実施し、検査結果を後日、郵送で通知いたします。是非ご協力をお願いします。
(郵送される封筒はA4サイズで、荒川区と慶應義塾大学のロゴマークが印刷されています。)
対象者
平成28年10月3日時点で65歳以上84歳未満、かつ荒川区に住所をお持ちの方のうち、平成29年から平成30年に行った第1回会場調査と、その後1年ごとに行っている追跡調査にご参加いただいている約1,000人の方。
実施時期
令和4年5月から会場調査参加のお伺いの手紙を発送します。会場調査は令和4年7月から令和5年1月までの間に実施を予定しています。
調査方法及び内容
- 会場調査に参加の意思を表明された方には、事前にアンケート用紙が送付されますので、回答いただきます。
質問内容は、心理社会的特性、食事習慣、運動習慣等の調査などです。 - 1.のアンケートにご回答いただいた方を対象に、実際に身体機能や認知機能の測定、血液採取などを行います。(後日、個別にご案内します。会場:ムーブ町屋、サンパール荒川など)
- 今回の会場調査では、頭部MRI検査は行いません。
調査への協力について
- 本調査にかかる検査の費用はすべて無料です。
- 調査にご協力をいただいた方には、検査結果をお伝えします。ぜひ、ご自身の健康チェックにご活用ください。
- 本調査は、令和8年2月末まで継続して追跡調査を実施予定です。引き続き、調査へのご協力をお願いします。
お問い合わせ
福祉部高齢者福祉課高齢者福祉係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2677)
ファクス:03-3802-3123