ページID:32226
更新日:2025年5月9日
ここから本文です。
腸内細菌検査
荒川区では区民、在勤者、在学者の方、区内に本社・事務所・店舗等がある法人等の従業員の方(アルバイトも含む)に対して腸内細菌検査を実施しています。受付はがん予防・健康づくりセンター1階窓口でおこなっています。
検査申込のできる方
- 区内在住・在勤・在学の方
- 区内に本社・事務所・店舗等がある法人等の従業員の方(アルバイトも含む)
検査内容
赤痢菌・腸管出血性大腸菌O157(※1)・チフス菌・パラチフスA菌・サルモネラ(※2)
- (※1) O157以外の腸管出血性大腸菌は検査対象外
- (※2) チフス菌、パラチフスA菌以外のサルモネラについては、O群のみ血清型の鑑別を行います。
検査受付日
- 午前8時30分から午後3時まで
- 日程は下記のPDFをご覧ください。
令和7年度 腸内細菌検査検体受付日(PDF:375KB)(別ウィンドウで開きます)
検査料金
1検体につき 530円(令和6年6月現在)
※注釈 料金は検体提出日にお支払いいただきます。
検査結果
- 通常、検体提出から14日程度で結果が出ます。
- 赤痢菌、腸管出血性大腸菌O157、チフス菌、パラチフスA菌が陽性の場合は、電話等で速やかに結果をお知らせします。
- 結果書は窓口でお渡しします。
- 結果書は郵送することができます。切手を貼って宛名を書いた返信用封筒を申請時にご提出ください。(封筒・郵送料はご本人様負担となります。)
※注釈 申込書の「結果書受取者」欄に記載された方にお渡しします(複数名記入可)。この欄に記載のない方には、ご家族であってもお渡しできません。結果書を取りにくる可能性のある方すべての氏名を記載してください。
採便容器
がん予防・健康づくりセンター窓口で配布した容器を使用してください。(それ以外の容器では受付できません)
便の採り方等
- 採便容器袋の裏面に採便手順が記載されているのでご覧ください。
- 検体受付日の採便期間を経過した便は受付できません。
- 便が採れたら速やかに提出してください。
- 便を採ってから提出するまでの期間はなるべく冷暗所に保管してください。
- 提出から5日以内の便を採取してください。
お問い合わせ
健康部保健予防課成人健診係
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:416)
健康部保健予防課感染症予防係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:3401)
ファクス:03-3807-1504