ページID:16748
更新日:2025年8月18日
ここから本文です。
転入学手続き(転入)
荒川区外から区内へ転入された時や、私立学校等から転校される場合の手続き方法です。
荒川区立小・中学校へ転校される方
流れについては下の表をご確認ください。おおむね転校1ヵ月前を目途にご連絡をいただけますとスムーズです。(電子申請)転入学予定者の連絡フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
転校先の学校について検討してください
- 荒川区では、住民基本台帳の住所により入学する学校を指定する通学区域を定めており、通学区域の学校への入学を原則としています。
参考リンク:通学区域表 - 区外から転入する方は学校選択が可能です。小学校は隣接区域選択制、中学校は自由選択制です。ただし、学校選択制限校と入学時に抽選を実施した学校(学年)は通学区域外から選択することができません。選択可能な学校、学校選択制限校及び抽選実施校(学年)は下の資料からご確認をお願いします。
令和7年度 選択可能校一覧、学校選択制限校及び抽選実施校(学年)(PDF:472KB) - 通学区域校は必ず入学できますが、通学区域外を選択する場合は空き状況等により入学できないこともございます。事前に学務課へご相談をお願いします。
- 住所異動を伴わない私立等からの転学は、原則通学区域校となります。
- 前籍校で特別な支援を受けている場合は、事前に本ページ最後の問合せ先にご相談ください。
転校までの流れ
手続き時期 |
手続き場所 | ||
---|---|---|---|
前籍校(私立等含む)、前住所の教育委員会 |
荒川区役所 | 荒川区立小中学校 | |
1か月~2週間前 |
|
|
3.保護者から入学校へ連絡し、面談日程を調整してください。転校にあたり心配なことなどは、学校に相談してください。 |
最終登校~転出 |
|
なし |
なし |
転入~ 登校開始 |
なし |
|
6.入学校で面談をしてください。登校開始日が決まります。
|
現在通学している他区市町村立小・中学校へ継続して通学を希望される方
区域外就学の申し立てをする必要がありますので、在学中の学校のある他区市町村の教育委員会へ問い合わせてください。
国立・都立・私立学校へ継続通学または入学される方
荒川区の転入手続き後に、電子申請で手続きをお願いいたします。申請フォーム(外部サイトへリンク)
手続きには、学生証、入学承諾書または入学許可証(合格通知は不可)が必要です。
電子申請が難しい場合は、紙で届出をお願いいたします。詳しくはリンク先をご覧ください。
参考リンク:荒川区立小・中学校へ入学しない場合の手続き
来春新入学予定の方で荒川区内へ転入される方
転入予定であることを電子申請フォーム(外部サイトへリンク)または本ページ最後の問合せ先にご連絡ください。
転入時期によりご案内の内容が変わります。
お問い合わせ
教育委員会事務局学務課学事第一係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3333、3332、3331)