ページID:21769
更新日:2024年4月2日
ここから本文です。
コロナ禍におけるDV被害者支援策の更なる充実について 竹内明浩(立憲・ゆい・無所属の会)
竹内明浩議員(立憲・ゆい・無所属)
コロナ禍におけるDV被害者支援策の更なる充実について
問
経済面での困窮度の高い母子世帯に対し、地域や社会全体で支援する必要がある。児童扶養手当等の経済的自立支援策についても、確実に情報提供を行うべきであり、申請の際も各々の状況に配慮し、より丁寧な聞き取りをし、確実に支給されるよう申請の促進を求めるが、区の見解を問う。
答
来年度については、コロナ禍の収入減に伴い、手当てが支給されるケースの増加が見込まれるため、より丁寧な周知を図り、手当の支給対象となる方が新たな申請に繋がるように、各家庭の状況に合わせた支援制度の周知に努める。
問
DV被害者は命を守るため、住民票を移さず避難している場合が多く、投票所整理券が届かないため投票への意欲は低い。もっと選挙や政治に興味を持ってもらうためにも、安全に投票できるようどのような方策がとれるのか、見解を問う。
答
住民票を移さずに区外に避難している場合は、避難先の選挙管理委員会で不在者投票が利用できる。DV被害者の大切な一票を無駄にしないためにも、区報やホームページ等による不在者投票の制度紹介に加え、関係する相談窓口等を通じ、状況に応じた投票の仕組みを周知していく。
その他の質問項目
- コロナ禍における今後の財政運営について
お問い合わせ
議会事務局企画調査係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3803-8887