ページID:26434
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
地球温暖化対策と住宅対策について 小島和男(共産党)
小島和男(共産党)
地球温暖化対策について
問
2030年までの温室効果ガス削減目標を決め、目標達成に相応しい対策を具体化すること。
答
削減目標の見直しを含め、より具体的な行動を促すアクションプランも併せた計画を策定する。
問
公共施設でCO2削減効率が高い電力の一括購入を促進し、早期に100%切り替えること。
答
温室効果ガス排出計数が低く、低廉な電力を受電する取り組みを指定管理施設にも広げている。
問
公用車をゼロエミッション車に切り替えること。
答
現在の低公害車から、順次切り替えていく。
住宅対策について
問
区として、総合的な住宅計画を策定すること。
答
「住宅マスタープラン」に基づく住宅施策を総合的かつ計画的に推進していく。
問
「住宅確保要配慮者」支援の制度改善を国に求め、区内生活困窮者には家賃助成を実施すること。
答
要配慮者支援について引き続き国等へ要望し、家賃助成等については必要に応じて検討する。
その他の質問項目
- 震災対策について
- 公園・児童遊園のトイレ整備について
- 福祉施策の充実について
- 同性パートナーシップ制度の理解促進に向けて
お問い合わせ
議会事務局議会事務局
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3803-8887