ページID:26437
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
難病や障害等により受けられる公共サービスとHPVワクチン積極的接種勧奨の再開について 夏目亜季(次世代あらかわ)
夏目亜季(次世代あらかわ)
特定医療費指定難病受給者証を取得している方や障害者手帳等々を取得している方が受けられる公共サービスについて
問
指定難病の方々も障害者手帳を持たずとも必要と認められた支援が受けられることとなったが、障害者手帳等々の取得者との差異の無い、区立施設の利用や福祉タクシーの利用など行政サービスや支援の拡充を求めるが、区の見解を問う。
答
現在、区立施設では、指定難病患者と障害者手帳所持者とで施設使用料に差異はなく、福祉タクシー利用券の支給対象については検討中である。地域での安心した生活のため、難病患者に対する行政サービスの拡充の研究を進めていく。
HPVワクチン積極的接種勧奨の再開に向けて
問
HPVワクチンの積極的接種勧奨の再開に向け、正しい情報が伝わるように力を入れるとともに、接種率の公表等による判断材料の提供をしていくべき。また、高校1年生で今年度内に3回接種できなかった場合の救済措置について問う。
答
対象者にパンフレット・予診票を送付するとともにホームページ等で情報発信していく。高校1年生で今年度内に3回分の接種を完了できなかった方には、令和4年度以降はキャッチアップ接種の中で、公費での接種が可能となる予定である。
お問い合わせ
議会事務局議会事務局
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3803-8887