ページID:3094
更新日:2025年7月24日
ここから本文です。
荒川区地球温暖化対策協議会
荒川区地球温暖化対策協議会とは
荒川区では、地球温暖化対策を推進し、低炭素社会への転換を図ることを目的として、平成21年6月に「荒川区低炭素地域づくり協議会」を設立しました。その後、令和2年9月に「荒川区地球温暖化対策協議会」に改称しています。
この協議会を中心に、荒川区の地域特性に即した地球温暖化対策を検討し、区民・事業者・区等が協働して取り組みを推進してきました。今後は、この協議会において、「低炭素社会」から「脱炭素社会」へ転換していくための取り組みを検討していきます。
脱炭素社会とは
脱炭素社会とは、二酸化炭素(以下、「CO2」という)排出量を抑制するとともに、排出されたCO2の回収などを行うことにより、CO2排出量を差し引きで実質的にゼロにする社会のことです。
目的
「荒川区地球温暖化対策協議会」は、「地球温暖化対策の推進に関する法律」第40条第1項の規定に基づいて組織された「地域協議会」です。
区民・事業者・区等が協働して、荒川区の実情に即した地球温暖化対策を協議及び実践し、脱炭素型地域社会の構築を目指すことを目的としています。
活動内容
- 地域で実践できる地球温暖化対策の検討及び推進に関すること。
- 地球温暖化対策に関する普及啓発に関すること。
- その他、協議会の目的達成に必要なこと。
協議会の構成
この協議会は、計画の策定や、その進行管理などの統括を行う全体会議と、詳細な内容について検討を行うワーキンググループ(WG)などの検討部会等で構成されます。
検討部会等については、今後必要に応じて設立します。
協議会委員
この協議会は、区民や事業者、学識経験者、荒川区等で構成される地域協議会です。
議事概要
- 令和7年度第1回の議事概要(PDF:705KB)
- 令和6年度第1回の議事概要(PDF:558KB)
- 令和5年度第1回の議事概要(※書面開催/荒川区地球温暖化対策実行計画の進捗状況、荒川区地球温暖化対策実行計画の改訂、荒川区地球温暖化対策推進条例の制定、荒川区地球温暖化対策実行委員会事業について)
- 令和4年度第4回の議事概要(※書面開催/前回の会議であがった意見を反映した荒川区地球温暖化対策実行計画の改定案の確認)
- 令和4年度第3回の議事概要(PDF:481KB)
- 令和4年度第2回の議事概要(※書面開催/荒川区地球温暖化対策実行計画改定案の提示)
- 令和4年度第1回の議事概要(PDF:465KB)
規約
当協議会の規約は下記PDFをご覧ください。
関連情報
お問い合わせ
環境清掃部環境課環境推進係
〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号
電話番号:03-3802-3111(内線:482)
ファクス:03-5811-6462