ページID:37621
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
アメリカオニアザミにご注意を
荒川区内において、ヨーロッパ原産で環境省及び農林水産省の「生態系被害防止外来種」の総合対策外来種(生態系等への被害を及ぼしている又はそのおそれがあるため、防除等のための普及啓発など総合的に対策が必要とされている種。詳細は下記リンク先参照。)に指定されるアメリカオニアザミが確認されています。
ご自身の所有地、管理地で見つけた場合には駆除等にご協力をお願いします。
非常に鋭いトゲがあるので、不用意に触ってケガをしないように注意してください。
アメリカオニアザミの特徴
- 夏から秋に紅紫色の花を咲かせます。
- 綿毛のある種子が多くつき、飛散して生育場所を拡げます。
- 葉や茎に非常に鋭いトゲがあります。
駆除時等の注意事項
- トゲは通常の軍手やビニール袋を容易に突き通しますので、駆除等の際は厚手の丈夫な手袋等を使用し、ケガをしないように注意してください。
- 駆除を行う場合は草刈り鎌等で刈り取るか、スコップ等で根から掘り取ってください。
- 刈取りや運搬の際には、綿毛が飛び散らないように注意してください。
- 燃やすごみとして処分する際には紙等で包み、ごみ袋からトゲが突き出さないようしてください。
関連リンク
お問い合わせ
環境清掃部環境課環境推進係
〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号
電話番号:03-3802-4694
ファクス:03-5811-6462