ページID:20020
更新日:2025年7月30日
ここから本文です。
クビアカツヤカミキリにご注意ください
クビアカツヤカミキリは、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(平成16年6月2日法律第78号)」により、平成30年1月に「特定外来生物」に指定された昆虫です。
荒川区内で令和7年7月に採集したフラス(幼虫が食べた木くずと糞の混合物)について、東京都環境局からクビアカツヤカミキリのものと判定されたとの連絡がありました。
人体に害はありませんが、もしクビアカツヤカミキリやフラスと思われるものを発見した場合には環境課までご連絡をお願いいたします。
クビアカツヤカミキリの特徴
- 原産地 中国、朝鮮半島、ベトナムなど
- 体長 25mm~40mm程度
- 体の色など 全体は青みを帯びた黒色で光沢がある。胸の背中側が赤く(首のように見える)両側に突起がある。触角は体と同じ長さかそれよりも長い。
- 幼虫 サクラなどの木の中を食い荒らし、外側にフラスと呼ばれる木くずと糞の混ざったものを出します。
クビアカツヤカミキリの成虫(画像提供:東京都環境局)
クビアカツヤカミキリの幼虫が出すフラス(画像提供:東京都環境局)
リンク
お問い合わせ
環境清掃部環境課環境推進係
〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号
電話番号:03-3802-3111(内線:483)
ファクス:03-5811-6462