ページID:2522
更新日:2022年10月7日
ここから本文です。
発泡スチロール製食品用トレイの出し方
発泡スチロール製食品用トレイであることを確認して下さい
トレイの見分け方
- 表と裏の両面が白色のもの、および色・柄の入ったもの
- つま楊枝などで軽くつつくと、簡単に刺さるもの
- 折り曲げると「パキッ」と簡単に音を立てて割れるもの
※注釈 平成30年7月から、白色のトレイに加え、色、柄の入ったトレイも回収可能となりました。
シールやラップをはがして下さい
軽く洗って下さい
回収日の朝(午前8時まで)に決められた場所のネットの中に入れて下さい
※注釈1 レジ袋などに入れてきた場合は、必ず発泡スチロール製食品用トレイだけをネットの中に入れ、袋は持ち帰って下さい
※注釈2 白色のトレイと色、柄のついたトレイは、同じネットに入れてください
以下の製品は「燃やすごみ」です
汚れの落ちないトレイ、発泡スチロール製食品用トレイ以外のプラスチック製容器等は「燃やすごみ」として出して下さい。
例
- 汚れが落ちないトレイ
- 納豆のパック
- 洗剤等の容器
- 弁当容器・カップ麺容器
- 調味料等の容器
- 緩衝材
- ビニール袋
- 卵パック
- 冷凍食品やお菓子の袋
- 詰め替え等の袋
関連情報
お問い合わせ
環境清掃部清掃リサイクル推進課啓発指導係
〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号
電話番号:03-5692-6697
ファクス:03-3895-4133