ページID:33206
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
荒川区障害者同行援護従業者養成研修等受講料助成事業
荒川区内に所在する同行援護事業所、行動援護事業所又は移動支援事業所で勤務する方の必要な研修の受講料の一部を助成します。
この研修を受講することで、同行援護及び行動援護サービス、移動支援サービスにガイドヘルパーとして従事することができます。
助成対象者
以下の要件すべてに該当する方が対象です。ただし、受講料を法人が支払っている場合は法人が申請者となります。
- 就業日又は研修修了日のいずれか遅い日を起算日として、3か月以上区内の同行援護従業者、行動援護従業者又は移動支援事業者の従事者として就業した実績がある(人材派遣を除く)
- 上記の就業を申請時において継続している
- 修了した研修に対応する障害種別の利用者に対するサービスの提供実績が1回以上ある
- 他の助成機関等から本研修に関わる助成(本事業の助成を含む)を受けていない
助成内容
以下の助成対象研修受講料(テキスト代、実習費及び消費税含む)について、1つの研修につき5万円を上限に助成します。
各研修の開講日程等は東京都ホームページ(外部サイトへリンク)を御参考ください。
- 同行援護従業者養成研修(一般課程・応用課程)
- 行動援護従業者養成研修
- 介護職員初任者研修
- 知的障害者移動支援従事者養成研修(※東京都指定のもの)
申請方法
- 以下の書類を荒川区に提出(締切:研修修了後1年以内)してください。 ※注釈 郵送可
- 荒川区障害者同行援護従業者養成研修受講料助成金交付申請書(第1号様式)(ワード:49KB) (記載例(PDF:192KB))
- 研修実施事業者が発行した受講修了証明書の写し
- 受講料の領収書原本
- 就業先の事業所が発行する荒川区障害者同行援護従業者養成研修受講料助成事業就業証明書(第2号様式)(エクセル:14KB)(記載例(PDF:225KB))
- 荒川区から助成金交付決定通知及び請求書の様式が届きますので、必要事項を記入の上、請求書を荒川区に提出してください。
- 請求書を提出後、指定の口座に助成金をお支払いします。 ※注釈 郵送可
申請期限
受講した研修の修了日から1年以内
問合せ及び申請書提出先
〒116-8501 荒川区荒川2-2-3
荒川区福祉部 障害者福祉課障害サービス係
電話:03-3802-3111(内線2691)
お問い合わせ
福祉部障害者福祉課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3802-0819