ページID:2727
更新日:2025年2月3日
ここから本文です。
荒川ばん座位体操
健康増進を目指して、安心して日々の生活を送る上で、健康を維持することは最も大切なことです。
荒川区では、区民の誰もが健康で自分らしく暮らし続けていただけるよう、東京都立大学のご協力のもとに、障がい者向けの健康体操「荒川ばん座位体操」を開発しました。
内容
荒川ばん座位体操とは
この体操は、ひとりでも多くの方(ばんにん)が、いすに腰掛けた姿勢(座位)で行える10分間の体操です。自発的に手足を動かすことができない方も、介助者と一緒に楽しく行える内容です。
体操のおもな目的
- (1)からだの動きにあわせ深呼吸や大きく声を出すことで、呼吸機能の向上を図る。
- (2)下肢の運動や腹式呼吸により、血行を高め、むくみを軽減させる。
- (3)肩や腰の運動やストレッチにより、肩こり、腰痛を予防する。
- (4)手足を動かすことで、関節の動きを維持する。
- (5)一緒に運動することで、「気持ちいい」「楽しい」という心理的な効果を得る。
対象者
健康体操に興味のある方
実施場所
以下の区内施設で体操を定期的に行っています。
実施場所、実施日など、変更する場合がありますので、参加を希望される方はお問い合わせください。
- 荒川たんぽぽセンター
所在地:荒川区荒川1-53-20
電話:03-3891-6824ファクス:03-3807-8483 - アクロスあらかわ
所在地:荒川区荒川2-57-8
電話:03-3803-6221ファクス:03-3803-6222 - その他(ふれあい館等) 詳しくは担当までお問い合わせください。
費用
無料
その他
体操ビデオ等の配布
体操ビデオ(ビデオディスクまたはビデオテープ)、音声による解説CD、解説書をご用意しておりますので、ご利用を希望される方はお問い合わせください。
荒川ばん座位体操動画
製作・著作
荒川区・東京都立大学山田拓実研究室
お問い合わせ
福祉部障害者福祉課相談支援係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2685)