ページID:26566
更新日:2025年5月19日
ここから本文です。
医療的ケア児等家庭家事サポート事業
荒川区では、医療的ケア児等がいる家庭が抱える状況を踏まえ、医療的ケア児等と暮らすきょうだい児がいる家庭に、ホームヘルパーを派遣し、きょうだい児が保護者とふれあう時間等を確保できるよう支援する「荒川区医療的ケア児等家庭家事サポート事業」を開始いたしました。
対象者
在宅の医療的ケア児等と暮らすきょうだい児を養育する家庭
医療的ケア児等とは
次のいずれかに該当する方のことをいいます。
- 18歳に達するまでの間に、身体障害者手帳1級又は2級程度の身体障害(自ら歩行することができない程度の肢体不自由に限る。)及び愛の手帳1度又は2度程度の知的障害のいずれも有するに至った方。
- 日常生活を営むために、人工呼吸器や痰の吸引、在宅酸素、導尿などの医療行為を要する状態にある方。
きょうだい児とは
その兄弟姉妹が、区内に住所を有する在宅の医療的ケア児等である児童(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)。
派遣回数及び派遣時間
- 医療的ケア児等1人につき月26時間まで。
- 年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く午前7時から午後8時まで(ただし派遣事業所の営業時間内に限ります)。
- 1時間を単位として1回につき3時間まで。
費用
派遣料無料
※家事サポート提供の一環として必要となる衛生用品や生活必需品等、実費相当額がかかる場合があります。
ご利用までの流れ
- 区に初回派遣登録の申請を行います。
- 区から「派遣登録承認通知書」と「家事サポート利用券」が届きます。
- 家事サポートを利用したい日の5日前までに事業所へ電話又はファクス等で予約をします。
- 予約時に「家事サポート利用券」及び「派遣依頼書」をホームヘルパーへ提出します。
- 家事サポート終了後、ホームヘルパーから「家事サポート利用券」の半券を受領して終了です。
ご利用に必要なもの
初回派遣登録申請
利用開始前に区へ初回派遣登録の申請が必要です。
初回派遣登録申請の際には下記のものをご提出をお願いします。
荒川区医療的ケア児等家庭家事サポート派遣登録申請書(PDF:158KB)
家事サポート利用
家事サポート利用希望日の5日前までに事業所へ電話又はファクス等にて予約をしてください。
予約の際には下記のものを事業所へご提出をお願いします
- 荒川区医療的ケア児等家庭家事サポート派遣依頼書(PDF:138KB)
- 荒川区医療的ケア児等家庭家事サポート派遣依頼書(ワード:18KB)
- 家事サポート利用券 ※派遣登録承認後、区から届きます。
派遣登録内容の変更又は辞退
派遣登録申請書の内容に変更が生じた場合、又は登録を取り消そうとするときは届出が必要です。
変更又は辞退の際には下記のものを区へご提出をお願いします。
荒川区医療的ケア児等家庭家事サポート派遣登録変更・辞退届(PDF:100KB)
案内ちらし
事業所一覧
手話ができるオペレーターを活用した荒川区への相談窓口
お問い合わせ
福祉部障害者福祉課相談支援係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3111(代表) 内線(2685)
ファクス:03-3802-0819
福祉部障害者福祉課障害サービス係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3111(代表) 内線(2693)
ファクス:03-3802-0819