トップページ > 健康・医療・衛生 > 健康づくり > 健康づくりの支援・助成 > 令和7年度 精神保健福祉講演会「大人の発達障害ってなに?~生きづらさの理解と関わりについて~」

ページID:41684

更新日:2025年10月10日

ここから本文です。

令和7年度 精神保健福祉講演会「大人の発達障害ってなに?~生きづらさの理解と関わりについて~」

日々の生活で感じる“生きづらさ”の背景には、発達障害の特性が関わっていることがあります。本講演会では、大人の発達障害の正しい理解や生活の工夫、周囲のサポートについて専門医が分かりやすくお話します。ご本人はもちろん、ご家族や職場・地域で支援に携わる方もぜひご参加ください。
※注釈 参加者には「あらチャレ」ポイントを差し上げます。(50ポイント)

令和7年度精神保健福祉講演会チラシ

日時

令和7年12月6日(土曜)午前10時から11時30分まで(受付:午前9時30分から)

講師

加藤進昌医師の写真

加藤 進昌 医師

東京都発達障害者支援センター おとなTOSCA センター長

会場

ゆいの森あらかわ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(荒川区荒川2丁目50ー1)

1階スペース ゆいの森ホール

対象

荒川区在住・在勤・在学の方、区外在住で本講演に関心のある方

定員

70名(申込順)

費用

無料

申込期間

  • 区内在住・在勤・在学の方 
    令和7年10月21日(火曜)午前9時から令和7年12月3日午後5時まで
  • 区外在住で本講演に関心のある方 
    令和7年11月4日(火曜)午前9時から令和7年12月3日午後5時まで

申込方法

以下のいずれかの方法にてお申込みください。

Web

電話

03-3802-3111(内線432)

※注釈1 お申込みにあたり、いただいた個人情報は当事業の運営実施のみに使用し、それ以外の目的には使用しません。

※注釈2 定員に達している場合は、申し込みを締め切らせていただく場合がございます。

お問い合わせ

健康部健康推進課保健相談担当

〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線432)

こちらの記事も読まれています