ページID:3051
更新日:2023年5月1日
ここから本文です。
いじめ根絶に向けて
荒川区教育委員会では、これまで、児童・生徒が自分だけではなく他人のことも慈しみ、命を大切にするなど、人間性豊かに健やかに成長できるよう様々な取り組みを行ってきました。
いじめ問題の未然防止、及び早期発見・早期解決を図るため、区内小・中学校で年3回のいじめの実態調査を行っています。認知したいじめについては、児童・生徒への面談や指導等を行い、いじめの解決に取り組んでいます。
今後も児童・生徒からの情報を的確に把握するよう努めるとともに、いじめを見逃さないよう指導を続けていきます。
いじめ根絶に向けた取り組み
教育委員会
- 心理専門相談員等の電話相談や全区立幼稚園・小・中学校への巡回相談の実施
- 教員のいじめへの対応力向上研修の実施
各学校
- いじめ発生の小さなサインを見逃さないため、教員間での情報交換を毎週一回実施
- いじめなどを題材とした、子どもの心に迫る道徳教育の実施
- いじめ解決への取り組みを学校だより等に掲載
- 学校評議員会でのいじめの状況報告の定例化
荒川区教育委員会では、今後もいじめ根絶に向けて各学校と連携しながら全力で取り組んでいきますが、いじめ防止や早期発見・早期解決には、ご家庭や地域の皆さんのお力が必要です。いじめを絶対許さない、子どもたちの命をみんなで守っていくために区民の皆さんのご協力をお願いします。
みんなの力でいじめをなくそう
いじめている人へ
- 自分が言っている言葉や行動を、もう一度見直してみよう。
- 相手の立場に立って、感情を抑えよう。
いじめられている人へ
- 自分ひとりで悩んだり、がまんしたりしなくていいよ。
- 相談すると、きっと何かが変わるよ。
まわりで見ている人へ
- みんなで協力して、いじめを止めよう。勇気を出して。
- 見てみぬ振りが、いちばんいけないよ。
大人へ
子どものサイン(SOS)を見逃さないで、正面から向き合って、話を聞いてあげてください。
いじめ等の子どものための相談
荒川区子どもの悩み110番
受付曜日
月曜から金曜まで(祝日・祭日は除く)
受付時間
午前9時から午後5時まで
電話番号
0120-136-110 フリーダイヤル
教育センター教育相談室(電話相談)
受付曜日
月曜から金曜まで(祝日・祭日は除く)
受付時間
午前9時から午後5時まで
電話番号
03-3801-4338
子ども家庭総合センター
受付曜日
月曜から金曜まで(祝日・祭日は除く)
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
電話番号
03-3805-5523
お問い合わせ
教育委員会事務局教育センター教育相談係
〒116-0002荒川区荒川三丁目49番1号
電話番号:03-3802-5720